★更新履歴★
★更新履歴★(本館「発展途上」)
※更新は超不定期
※だいたい半年に一回、ドーンと一気に大量更新します
※つまり半年に一回ぐらい覗けば何か更新されているはず
※ネタバレ多数につき、未プレイの方は要注意
【 過去の更新履歴 】
2009年 1月~4月
5月~7月
8月~10月
11月~12月
2010年 1月~4月
5月~7月
8月~10月
11月~12月
2011年 1月~3月
4月~6月
7月~9月
10月~12月
2012年 1月~3月
4月~6月
7月~9月
10月~12月
2013年 1月~3月
4月~6月
7月~9月
10月~12月
2014年 1月~3月
4月~6月
7月~9月
10月~12月
2015年 1月~3月
4月~6月
7月~9月
10月~12月
2016年 1月~3月
4月~6月
7月~9月
10月~12月
2017年 1月~3月
4月~6月
7月~9月
10月~12月
指輪・ホビット用ネタ置き場(仮) ※カップリングネタ含む
<2017年「発展途上」10月~12月>
【 2017年の主な更新履歴 】
12月31日、今年も一年ありがとうございましたv
12月19日、「他ジャンル」の「映画」に「成龍」の落書き7枚
12月18日、「他ジャンル」の「映画」に「成龍」の落書き10枚
12月5日、「横光・蒼天・大戦」に川原作品「海皇紀」の水彩落書き13枚
11月29日、「横光・蒼天・大戦」に川原作品「海皇紀」の水彩落書き10枚
11月28日、「横光・蒼天・大戦」に川原作品「海皇紀」の水彩落書き10枚
11月27日、「横光・蒼天・大戦」に川原作品「海皇紀」の水彩落書き12枚
11月26日、バナー&トップ絵を元に戻しました
11月22日、徐庶祭り終了!ありがとうございました!
11月21日、「犬マユゲでいこう」の最新刊「ひとりで読める はじめての犬マユゲ」発売!!
11月3日、PC版「三國志10」初クリア!!!!!
10月31日、ハロウィンなのでトップ絵&バナー変更
10月29日、「SLG三國志」に「PC版11顔グラ差し替え」ネタ3ページ
10月28日、「SLG三國志」に「PC版11顔グラ差し替え」ネタ3ページ
10月27日、「SLG三國志」に「PC版11顔グラ差し替え」ネタ3ページ
■12月31日、今年も一年ありがとうございましたv
大晦日なので「拍手」に関羽&劉備の落書き1枚
おぉっ!!?何とか年内にご挨拶に伺おうと思って、サイトにお邪魔している間に、
うちのサイトにコメントが来てたwなんというニアミスw
今年も大変お世話になりました!!いつも構って頂きありがとうございますーv
こんな辺境のマイナーサイトをご覧になった方々や、
拍手やコメントを下さった方々や、アンケートに投票して下さったにも一年分の感謝を!!
本当にありがとうございましたーv来年も皆様にとって良い年になりますようにv
■12月30日、ルパンの落書き1枚(原作)

本当は今日、同級生たちと会う約束だったが、1人がインフルエンザにかかったらしく延期に…
うぉおおい!!せっかく今日は仕事休みだったのに…!!(残念)
だがインフルなら仕方ない…!!年明けの飲み会を楽しみにしてるぜ!!
そんなこんなでようやく休日になったが、姪っ子(1歳)が遊びに来たので相手をしてたら、
なんかもう仕事してる以上に体力を持って行かれた…だが楽しかったのでストレスは軽減…!!
失われた体力は早く休むことで回復を図る!!
■12月29日、ルパンの落書き1枚(原作)

■12月28日、ルパンの落書き1枚(原作)

■12月27日、ルパンの落書き1枚(原作)

大量の書類をまとめてたら紙で手を切った…!!(紙は凶器)
■12月26日、大戦の川原三兄弟の落書き1枚(末弟を心配する兄者)
「今日残業出来ますか?」って聞かれたので「出来ません」と即答してダッシュで帰って来たぜ!(おい)
一週間休みなしの予定なんだから無理は出来ん!!
■12月25日、大戦の川原三兄弟の落書き1枚(髪を梳かしてあげる義弟)
■12月24日、クリスマスなので「拍手」に関羽&劉備の落書き1枚
ふぉぉおお…仕事が忙しすぎて落書きに色塗る時間がなかった…!!
今年の年末は忙しくなると思ったが、ここまでとは…!!
何とかネタは描いたものの色塗りまで出来なかったので、仕方ないのでパソコンで着色…
うん、まぁ…クリスマスには間に合ったのでセーフ!!(ということにしておこう)
何はともあれメリークリスマス★(誤魔化したw)
というか早く年賀状出さないと…!!(おい)
■12月23日、ルパンの落書き1枚(原作)

■12月22日、ルパンの落書き1枚(原作)

あ、拍手ありがとうございましたーv
今年の年末は忙しくなりそうなので、色々とやっておこうと思ったのに全然終わってないw
■12月21日、ルパンの落書き1枚(原作)

■12月20日、ルパンの落書き1枚(原作)

描いたのが2015年って…(遠い目)
■12月19日、「他ジャンル」の「映画」に「成龍」の落書き7枚
■12月18日、「他ジャンル」の「映画」に「成龍」の落書き10枚
ん?なんかサーバーエラーでサイトが表示されてないな…あ、でもすぐに直った!
■12月17日、ジャッキーの落書き1枚

とりあえずジャッキーの落書きはこれで全部アップ完了ー!!
あとはページにまとめるだけ!(それが一番面倒だがw)
ルパンとレゴギムのほうは年内には全部は無理かな…
■12月16日、ジャッキーの落書き1枚

ジャッキーの新作の「カンフーヨガ」のCM見た!!
踊り有り、アクション有りのインド映画みたいな?
■12月15日、ジャッキーの落書き1枚

■12月14日、ジャッキーの落書き1枚

今年の徐庶祭りの前あたりにアップしてたジャッキーの落書きの残り!
何とか今年中に全部アップ出来るかな…?
■12月13日、「戦国無双クロニクル」ネタ(再び同類発見)
■12月12日、「戦国無双クロニクル」ネタ(同類発見)
■12月11日、「戦国無双クロニクル」ネタ(戦国初心者の苦労)
■12月10日、「戦国無双クロニクル」ネタ(戦国初心者)
■12月9日、「戦国無双クロニクル」ネタ(予備知識ないほうが楽しめる)
■12月8日、「戦国無双クロニクル」ネタ(よく考えたら討鬼伝)
■12月7日、「戦国無双クロニクル」ネタ(転校生気分)
■12月6日、急に「戦国無双クロニクル」ネタ(初めてのクロニクル)
■12月5日、「横光・蒼天・大戦」に川原作品「海皇紀」の水彩落書き13枚
■12月4日、宮城谷ネタ(管仲)
【 エディット・桓公(小白) 】 春秋時代、最初の覇者。後継者争いの際に管仲に暗殺されかけるが、斉国の君主となったのちに鮑叔の推薦により管仲を登用する
鮑叔みたいな友達を持つ管仲も羨ましいが、鮑叔に育てられる小白も超羨ましい…!!
斉国の君主になれたのは完全に鮑叔のおかげだったし、小白は鮑叔がいなかったら何も出来ない…
って、それを言ったら管仲も鮑叔がいないと何も出来ないけどw
鮑叔に精神的に依存してるのは管仲も小白も同じwww
小白にとって鮑叔は「先生」であり「親」みたいなものだけど、別にラブラブ設定でも良いと思うんだ(※個人の見解です)
ひたすら小白を守り、君主の座にすえるために健気に頑張る鮑叔も素敵だけど、
挙兵時に駄々こねる小白の足を踏んづけて強引に出兵させる鮑叔の男気に惚れましたw(個人的名シーン)
いくら緊急時だからって、仮にも主君の足を踏んづけるなんて…!!
でも小白は鮑叔に足を踏まれて新しい扉を開いたら良いと思ってる!!(何)
宮城谷設定で、鮑叔が小白と一緒に他国に駆け落ち(?)した時は色んな意味でニヤニヤしましたw
親友の管仲にすら何も言わずに急に姿をくらましたけど、あの時、管仲は情緒不安定になってそうだなって思ったwww
若い頃から不運続きの管仲にとって、鮑叔が唯一の「心の支え」だったのに、
いくら小白を守るためとはいえ、何も言わずに行方不明になるなんて管仲の精神的ショックは大きそう…
鮑叔の行方が判明するまでの管仲は、平然とした顔をしながら内心は動揺しまくりで、歩く度に壁や柱に激突してそうw
たぶん管仲だったら鮑叔に足を踏まれても良いと思ってるし、むしろ踏まれたいと思ってる(※個人の見解です)
なんなら鮑叔に殺されたって構わないくらいには病んでるwww
鮑叔に殺されても良いと思いながら、小白を暗殺しに来るよ!!
そんなヤンデレっぽい「管鮑の交わり」を下さい←
もちろん小白との三角関係でも可!!「三國志」でエディットで小白も作って3人でイチャイチャさせたい!!(鮑叔争奪戦)
宮城谷の場合、鮑叔の目の前で小白が管仲に射られるので、あの時の鮑叔の気持ちを考えると滾る…!!
「自分の主君を暗殺しに来たのが、自分の親友」って一体何なんだ…!!あのシーンだけでも映画にして欲しい…!!
管鮑好きなので宮城谷「管仲」は色々と美味しかったですv
■12月3日、宮城谷ネタ(管仲)
宮城谷熱が冷めずに「湖底の城」→「孟嘗君」→「管仲」と読み進めてましたw
なんか宮城谷「管仲」は読んだ記憶がないような…?と思いながら読み進めてたら、前に読んだことあったわw
でもだいぶ前に読んだから記憶が薄かったwww
とりあえず鮑叔が無敵過ぎる…!!!!(鮑叔最強論)
なんだろう、この宮城谷の鮑叔…!!無敵過ぎる…!!
絶対に敵に回したくないタイプ…色んな意味で勝てる気がしないッ…!!
天才・管仲ですら勝てなかった鮑叔の行動力ハンパないッ!!!!
タイトルは「管仲」だけど、もはや物語の主役は鮑叔と言っていいんじゃないの!?
タイトルは「孟嘗君」だけど、主役はほとんど風洪みたいなもの?(宮城谷でよくあるパターン)
何を考えてるか分からない管仲よりも、鮑叔のほうが宮城谷先生にとっては動かしやすかったのかなw
頭は良いんだけど、ずっとグダグダウダウダしてるネガティブな管仲と違って、
鮑叔の行動力がとにかく凄いし、魅力値が高すぎるし、ひたすらポジティブ過ぎるw
鮑叔って絶望することが無いんだろうか…と疑問に思うレベルw
運命は自力で切り開いていく典型というか、鮑叔の場合は自分の運命だけじゃなく、関わったすべての人間の運命を好転させる…!!
鮑叔のおかげで管仲も小白も鮑叔の奥さんも家臣もみんな幸せにvなんという幸運の男v
でもすべて「運任せ」じゃなくて、ちゃんと自力で幸運を招く鮑叔が素敵v
その代わり管仲が「不幸を呼ぶ男」みたいな扱いになってるけどwww
【 いにしえ武将・鮑叔(鮑叔牙) 】 若い頃から管仲とは無二の親友、斉国の公子・小白の補佐をして君主の座に据える。政敵に仕えていた管仲を桓公(小白)に推薦し、その補佐に回った
【 いにしえ武将・管仲(管夷吾) 】 斉国の公子に仕えていたが小白との後継者争いに敗れる。桓公(小白)に仕え、宰相に就任すると斉を一大強国に変貌させ、桓公を覇者の地位に上らせた名宰相
■12月2日、宮城谷ネタ(孟嘗君)
【 いにしえ武将・張儀 】 縦横家(外交上の策士)、蘇秦と共に鬼谷子に学ぶ、楚で窃盗を疑われて袋叩きにされるが「舌さえあれば十分だ」といって遊説に戻った、秦に仕官して秦の統一に貢献した
宮城谷「孟嘗君」だとホウケン・孫ピンだけじゃなく、張儀・蘇秦までも風洪(白圭)を助けに来た!!
有名人に助けられまくる風洪の仁徳すごい…!!羨ましい…!!
まぁ、その分、風洪もたくさんの人を助けまくってるけどw
宮城谷小説だと常に「同時期の有名人大集合★」みたいな感じで楽しいv
というか「三國志」だと、いにしえ武将に張儀はいるのに蘇秦はいないのか?見落としてるかな?
なんか張儀と蘇秦は「二人一組」のイメージwいなかったらエディットで作るしか…!!
【 いにしえ武将・楽毅 】 小国・中山国の宰相の子、中山国が滅ぼされると諸国を流浪し、燕国の昭王の臣となる、五ヵ国同盟を実現し連合軍を指揮して斉国を滅亡寸前まで追い込んだ
そして孟嘗君が色々やってる間に、中山国の滅亡について説明があったり、
楽毅の名前が出てきたりしてニヤニヤが止まりませんでしたwww
早く楽毅来い…!!孟嘗君に会いに来い…!!(楽毅求む)
と思い続けてたら、ラストでちょっとだけ登場…!!
くっ…!!やっぱり二人の絡みはこれだけかー…(残念)
宮城谷「楽毅」のほうではもっとイチャイチャしてたのにッ…!!(※個人の見解です)
管理人は「孟嘗君」を読んでから「楽毅」を読んだけど、
「楽毅」を読んでから「孟嘗君」を読み直すと、またさらに楽しいv
楽毅の「孟嘗君LOVE★」っぷりが楽しいwそして孟嘗君の暗躍っぷりがすごいw
■12月1日、宮城谷ネタ(孟嘗君)
【 エディット・ホウケン 】 魏の将軍、若い頃は孫ピンと共に兵法を学ぶが、孫ピンの才を妬み罠に嵌める。ホウケンは魏に仕え、孫ピンは斉に仕えて対立するようになる
すでに孫ピンは「いにしえ武将」として「三國志」に登場してるけど、宮城谷小説での孫ピンの扱いがやばすぎて萌える…!!
友人のホウケンの罠にハマって、足を斬られて入れ墨を入れられるのは公式設定ですが、
宮城谷の場合、それにさらに「娼館に監禁される」というオプション付き…!!
何なんですか、これは…!!世の中に「孫ピン萌え」を普及させたいんですか…!?(違)
横光の漫画だと刑罰を受けた後も、館を与えられて普通に車椅子で暮らしてたイメージなんだけど、宮城谷だと容赦なく「地下室に監禁」…!!
足を斬られて身動き取れないのに、さらに地下室に放り込まれて一体何されてたんだって妄想が広がる…!!
別にさっさと始末しても良いのに、ホウケンの願いで孫ピンが監禁されてる訳だが、よりにもよって「娼館」っていうのが、さらにやばい(何)
普通に「牢屋」とか「自分の屋敷の部屋」じゃなくて、何故わざわざ「秘密の娼館」なのかを小一時間問いたい!
しかも宮城谷だと、学生時代の仲が良かった頃の孫ピンとホウケンも拝見できるのが萌え…!!
若い頃は色白で女にモテる爽やかなイケメンだったホウケンが、就職後にいつの間にやら闇堕ちしてるw
昔は風洪を助けるような義侠心溢れる人だったのに…一体何があったんだ、ホウケン…!!
宮城谷小説だと「裏がある妖しいイケメン」がよく登場するけど、この場合はホウケンがそれですねw
「ホウケン×孫ピン」のヤンデレネタが好きなので、宮城谷設定が色々と美味しすぎますv
おかげで「孟嘗君」を読む度に「ホウケン×孫ピン」萌えが再燃するw
春秋戦国だと色んなヤンデレカップルがいるけど、やっぱり「ホウケン×孫ピン」が一番のヤンデレだな…(他には友人に毒薬を飲ませるとかあるけど)
きっと若い頃は孫ピンがホウケンに片想いしてたんじゃないかと妄想するのが楽しいw
イケメンで腕が立つし女にモテる武闘派のホウケンに、無自覚で好意を寄せてて、
だからホウケンに魏に誘われた時にホイホイ来ちゃうんだけど、まんまと罠にハマって、
足斬られて入れ墨を入れられて、娼館に連れて行かれて、地下室にぶち込まれる羽目に…
元々すごい優しい人なのに、暗闇の中で死にかけて地獄を見た孫ピンのその後の変貌ぶりが凄い…(「復讐」でいったら伍子胥と同じレベル)
かつてホウケンや孫ピンに助けられた風洪が、ホウケンに陥れられた瀕死の孫ピンを命懸けで救出するという展開も萌えv
風洪がマジでヒーローすぎるというか、孫ピンがヒロインすぎるというかw
行方不明の孫ピンが娼館に閉じ込められていることを探り当て、まんまと忍び込んで救出する辺りを、映画化して欲しいと何度思ったか…!!
サスペンスとミステリーとアクションの要素満載で、映画化したら絶対面白いと思う!!
■11月30日、再び宮城谷と三國志エディットネタ(孟嘗君)
「湖底の城」を読んでたら宮城谷熱が再燃したが、未読の作品がなかったので、仕方なく「孟嘗君」を読み直してましたw
やっぱり「孟嘗君」は孟嘗君本人より、風洪(白圭)が無敵過ぎるwww
田文が産まれて、風洪に盗み出されるところから物語が始まるが、ほとんど風洪が主役と言って良いぐらいw
まぁ、主役は「風洪→孫ピン→孟嘗君」と変化していくってことなんだろうけど…
赤ちゃん(田文)を盗み出したり、惚れた女を救い出したり、監禁されてる孫ピンすら地の底から助け出す活躍っぷりw
頭脳派というより武闘派なキャラだけに、アクション映画の主役並みの大活躍vカリスマ性と行動力が凄すぎるv
まさしく「人のため世のため」に働き続ける風洪が偉大過ぎる…!!
しかも風洪が「公孫鞅の義兄」って設定も美味しいしw(あくまで宮城谷設定)
そもそも宮城谷小説「孟嘗君」のキャラ設定が色々とずるいw
田文(孟嘗君)の「実の親が田嬰(外交官)、養父が風洪(大商人)、養父の義弟が公孫鞅(法律家)、師匠が孫ピン(兵法家)」ってどんだけ反則的すぎる設定www
そんな偉大な人たちに囲まれて育てられたら、そりゃあ戦国一の無敵キャラなりますよ…!!
孟嘗君は実の父親には愛されなかったけど、他人から愛されまくってるよね…!!(まさに戦国の愛されキャラ)
「身長は子供並みだけど、並外れた勇気と愛を持って仲間と一緒に偉大なことをする」っていうのが、一瞬ビルボやフロドみたいだなって思ったwww
晏子と孟嘗君はリアルにホビットサイズだけど、中国史で一際輝く偉人ですよ!!
エディットで「三國志」に登場させるなら「魅力値100」くらいありそうw
もちろん商鞅は「政治力100」は確実ですなv(法律の鬼)
民衆のために商業を廃止する商鞅と、民衆のために商業を行う風洪の対称的な二人v
エディットで風洪を作るなら、やっぱり「三國志8」の武将プレイで成り上がっていくのが楽しいでしょうなv
【 エディット・田文 (孟嘗君) 】 戦国時代、斉国の宰相、戦国四君の一人、多くの食客を養っていた。父親は王族の田嬰(斉国の王の異母弟)
【 エディット・風洪 (白圭) 】 宮城谷小説「孟嘗君」設定での孟嘗君の養父、剣の達人、「風洪」から「白圭」に改名、身一つから出世し民衆から慕われる大商人となる
【 エディット・商鞅 (公孫鞅) 】 秦の政治家、若き君主だった秦の孝公に重用される。法家思想を基に厳格な国政改革を進め、後の秦の天下統一の礎を築いた
【 いにしえ武将・孫ピン 】 戦国時代、斉の軍師、孫武(孫子)の子孫。魏のホウケンから妬まれ「脚切り」と「入れ墨」の刑罰を受けるが、斉に救出され軍師に抜擢される
■11月29日、「横光・蒼天・大戦」に川原作品「海皇紀」の水彩落書き10枚
DS3版「戦国無双クロニクル」を買ってきた!
■11月28日、「横光・蒼天・大戦」に川原作品「海皇紀」の水彩落書き10枚
■11月27日、「横光・蒼天・大戦」に川原作品「海皇紀」の水彩落書き12枚
拍手ありがとうございますーv
気付けば三国ページにまとめてないネタがたくさん…(遠い目)
■11月26日、徐庶祭りもハロウィンも終わったのでバナー&トップ絵を元に戻しました
久し振りの宮城谷ネタ(湖底の城)
徐庶祭り中に、宮城谷小説の「湖底の城」文庫本6巻をゲット!!
せっかくなのでそれを読む前に文庫本の5巻を読み直してストーリーを振り返ってみたv
いつもは一度読んだものを読み返すってことが無いんだが、文庫本発売の間隔が開きすぎてて展開を忘れてるw
5巻は孫武を招いて国を改革していく辺りだったが、6巻ではとうとう「死体に鞭打つ」まで行ってましたー!!
伍子胥の念願ついに達成!!おめでとうございます!!
やっぱり伍子胥のカリスマ性が凄すぎるし、孫武が無双すぎるw
呉の君主(闔閭)だけじゃなく、国民全員が伍子胥を応援してくれてるなんてすごいな…!!
伍子胥は元々隣国の人間なのに、呉の人たちが伍子胥の仇討ちを応援してくれるのが素晴らしい…日本で言う「忠臣蔵」的な仇討ちストーリー…!!
まぁ、呉にとっても隣国の楚とは仲が悪いから、「伍子胥の仇討ち」だけが目的で攻めてる訳でもないんだろうけどw
でも普段は冷静沈着キャラの孫武が、利害や損得抜きにして伍子胥の仇討ちのために命懸けでやりますよ的な発言をした時は胸熱でしたッ!!!!
クールな孫武の情熱的な言葉のおかげで一気に萌えが滾った!!
むしろ今までの長い道のりを考えたら泣ける…!!
「若い頃、行き倒れになってた瀕死の孫武を助けたのが伍子胥」っていう宮城谷の設定が色々と美味しすぎてやばいw
孫武が伍子胥の兄とも親しくしてて、楚を攻めるのは孫武にとって伍子胥兄弟への恩返しなんだよな…
本気で恩返しのために命懸けで働きまくる孫武に感動…!!
おかげで後半の展開に「わー!!!!!」ってなりましたよ…!!
詳しく言うと全部ネタバレになるので言いませんけど…!!
やっぱりこの二人好きだわーv「孫武×伍子胥」でも「伍子胥×孫武」でもどっちでもいいけど、とにかく萌えv
2メートル級の図体のでかい武闘派に見えて、実は繊細な気遣いの出来る伍子胥と、神経質そうに見えて実はかなり豪快な孫武w
「孫武=軍師」「伍子胥=外交官」の役割がきっちりしてる最強コンビv(宮城谷だと孫武のほうがけっこう年上)
もちろん闔閭と伍子胥の主従関係も良いv伍子胥の仇討ちのために国力を全て投入してくれる闔閭さんw
本当に伍子胥のために全力を尽くしてくれる侠気に惚れるv良い主君だなv
宮城谷の伍子胥がどんな感じで死体に鞭打つのか気になってたが、そういうことか…!!
うん、そうだな…宮城谷の伍子胥ならそうするだろうな…(納得)
相変わらず宮城谷小説は素晴らしい萌えを提供してくれます…!!
前にエディット武将として顔グラを考えてたので、さっさとPC版「三國志」でエディットの伍子胥や孫武たちを参加させたい…!!
「三國志8」でも「三國志11」でもどちらでも楽しそうv(三國志10は顔グラ差し替えが出来なかったので断念)
そもそも子孫(孫ピン)が「いにしえ武将」としているんだから、そろそろ御先祖様(孫武)のほうも公式から参戦させて欲しい…!!
そして孫武が登場するなら伍子胥も一緒にお願いしますっ!!
【 エディット・伍子胥 】 代々楚国の重臣を担った家柄であったが、父と兄が楚王に殺され隣国の呉に逃亡、呉王・闔閭の側近となり、仇を討つべく楚を攻めた
【 エディット・孫武(孫子) 】 春秋時代の天才兵法家、呉の宰相・伍子胥の知己を得て、共に呉王・闔閭の補佐に当たった
【 エディット・闔閭 】 呉の君主、兵法の天才・孫武と、楚の地理と内情を良く知る伍子胥という人材が揃い、呉は連戦連勝して遂には楚の都を陥落させた
■11月25日、三國志の落書き1枚(馬良)
徐庶祭り中に色塗りを放置していたレゴギムの落書きに、ようやく色を塗ってスキャンしたぜ!
レゴギム熱もそのうち冷めるかと思ったのに、けっこう続いてるなw(というか落書きを放置していたせいだが)
そのうちレゴギム祭りになりそうw
時間のある内に溜まっている映画を見ておこうと思い、隙を見て日々見まくってる訳だが、
「キングアーサー」って映画を見てたら、登場人物がみんなドワーフっぽくてニヤニヤが止まらなかったw
そもそも指輪っぽい映画だったが、髪の毛もヒゲもモサモサで武闘派の仲間たちが全員ドワーフに見えるw
そして敵もドワーフっぽくてニヤニヤwトーリンやフィーリやボフールみたいな人がいるw
みんな斧持ってるし、ヒゲを三つ編みにするのは基本なんだろうかw

馬良さんの個人的な萌えポイントは「紐のところ」(何故)
なんか他の人よりも紐が目立ってるというか、可愛いというか(何)
馬良さんなんだから「白い眉毛」が萌えポイントでも良いんだが、果たして大事な眉毛をいじっていいものかどうか…
でも白眉を触ったり引っ張ったり色染めたりして良いなら萌えポイントになります(何故)
■11月24日、三國志の落書き1枚(馬兄弟)

1日遅れたが昨日は「いい兄さんの日」だったので、いい兄さん代表の馬良さん(ついでに馬謖←)
確かに兄は「いい兄さん」だけど、弟のほうは…(禁句)
でも「三國志11」だと兄は内政、弟は戦場で大活躍でしたv(ただし馬謖は諸葛亮とのコンビ限定)
馬良さんは普通の人よりも2倍ぐらいの量の武器を製造してくれるんだが、
「馬良=武器製造」のイメージはまったく無いけどなw何故そのスキルなんだろう?
あれは馬家の私財を投入して多めに武器を作ってくれてるのか…(謎)
いくら「攻城兵器」が最強とはいえ通常の武器も必要なので、馬良さんには前線で武器を作りまくってもらいましたよ!
■11月23日、三国ページの「拍手」に関羽&劉備のおまけ1枚(ヒゲもふ)
なんか三国ページの拍手絵を変えたのが久々な気がするwww
■11月22日、今日は「いい夫婦の日」なので三国ページの「拍手」に無双の関羽&劉備の落書き1枚(壁ドン)
徐庶祭り終了!ラストの徐庶祭りの落書き1枚(今年の徐庶祭り)
ようやく犬マユゲット――!!!!

6月から開始した徐庶祭りだが、11月になってようやく終了――!!!
たくさんの拍手ありがとうございましたーv
過去最長かなぁと思ったが、どうだろう?前にもダラダラと秋ぐらい開催してた気もするが…
今年の「徐庶祭り」は「三國志祭り」でしたwww
ありがとう、コーエー!ありがとう、PC版三國志!!
顔グラもありがとうございましたvおかげで徐庶ネタ満載!!
ただし書き残したネタとか、まだ徐庶の落書きも残っているが、それはもう気にしない…!!(おい)
本当は12月まで延長しようかとも思ったが、さすがに徐庶以外のネタが溜まりまくってるし…
何とか今年中にルパンやらレゴギムやらのネタもまとめたい…
■11月21日、徐庶祭りの落書き1枚(三國志8徐庶)、犬マユ新刊発売日!!
本屋回ったけど、案の定(?)犬マユの新刊売ってなかった――!!!!
こうなったら本屋に注文するしか…!!

徐庶「士元にも同じこと言われたけどなんで?」
諸葛亮「貴方にはまっとうに生きて欲しいんですよ」
ホウ統も「落雷」持ちでしたw
「落雷」は反則的すぎるし、人間離れした技なので、まっとうな人間には使って欲しくないw
■11月20日、徐庶祭りの落書き1枚(三國志8徐庶)

徐庶「孔明!落雷を教えてくれ!」
諸葛亮「貴方には似合わないですよ(きっぱり)」
「三國志8」の「落雷」最強説
仲良くなると教えてくれたりするけど、確率は非常に低い!(残念)
■11月19日、徐庶祭りの落書き1枚(三國志孔明と三國志徐庶と無双孔明)
徐庶祭りラストスパート!!
拍手ありがとうございますっ!!

何も考えずに描いた謎の孔明サンドw
「三國志10」の徐庶は「無双2nd」の徐庶です(ややこしい)
■11月18日、徐庶祭りの落書き1枚(無双諸葛亮と三國志徐庶)

いつも情報過疎地だが、無双の新作が出るとか聞いたけど、
「無双」は「4」で止まってるし、「三國志」は「11」で止まってますwww
■11月17日、徐庶祭りの落書き1枚(三國志8徐庶)

徐庶「ぜひ関羽殿を前線に!!戦力不足です!!」
劉備「えー?」
三國志8あるあるネタ「武力の高い武将を前線に異動させない」
武力の高い武将が他国に攻め込んでいくと、大陸の端の奥地に行ったまま、
その都市の太守となって、前線に復帰しないことがあるので、
主君命令で前線に異動させて欲しいんだが、これがまた主君任せにしておくとなかなか異動させない…!!
主君直属の「軍師」なら、所属武将の異動も提案できるけど、
すべての提案を許可してくれる訳じゃないので、軍師は相当大変です…!!
張飛や趙雲は前線に送られる機会が多いが、関羽のように地位が高かったり名声や実績があると、
「太守」よりも上の「軍団長」になって、さらに異動せさにくくなる罠…!!
戦力強化のために関羽を前線に配置して欲しいけど、なかなか難しい…!!
■11月16日、徐庶祭りの落書き1枚(三國志8徐庶)

■11月15日、徐庶祭りの落書き1枚(三國志徐庶の旅立ち)

今年の母の日を忘れて三國志三昧だったので、天下統一後に世捨て人になる軍師・徐庶w
■11月14日、今更ながらハロウィンのおまけ1枚

ミイラ男(関羽)の作り方
もれなく兄者が包帯でぐるぐる巻きにしてくれますv
もちろんハロウィン終了後には、ちゃんとほどいてくれます(何)
■11月13日、「孔明のヨメ」の水彩落書き1枚(劉備)

■11月12日、「孔明のヨメ」の水彩落書き1枚(徐兄)

■11月11日、「孔明のヨメ」の水彩落書き1枚(徐兄)

■11月10日、「孔明のヨメ」の水彩落書き1枚(孔明)

■11月9日、「孔明のヨメ」の水彩落書き1枚(劉備)

■11月8日、「孔明のヨメ」の水彩落書き1枚(劉備)

■11月7日、「孔明のヨメ」の水彩落書き1枚(張飛)

拍手ありがとうございますv現在、チマチマと落書きに色塗り中v
だがいつも色塗りに使っている絵筆を使い倒しすぎて、もうボロボロになっててどうしたもんかと…
でも百均で買った水筆(軸に水を入れて使う水彩用の筆)を水を入れずにそのまま絵筆として使ってみたら、けっこう使いやすかったv
よし、これで溜まってる落書きにバリバリ色塗れるぞ!!
■11月6日、「孔明のヨメ」の水彩落書き1枚(劉備)

■11月5日、「孔明のヨメ」の水彩落書き1枚(徐庶)

■11月4日、「孔明のヨメ」の水彩落書き1枚(徐庶)

徐兄はいつでも明るいし、何でも屋として街のみんなの悩み事を解決してくれるし、
兄貴分として孔明や士元の手助けもしてくれるけど、自分の悩みは言わないタイプ!
でも本当に悩んだ時は、水鏡先生にだけ相談に来るのが可愛いv
■11月3日、PC版「三國志10」初クリア!!!!!
6月から「徐庶祭り」ということで、苦労しながらも「三國志8」で顔グラ差し替えに挑戦したり、
捏造徐庶をゲットするべく「三國志11」をチマチマとプレイして初めてクリアしたり、
その三國志プレイネタを必死に書いたりとしている内に、いつの間にやら11月に…
ネタを書く合間にチマチマと「三國志10」をプレイしてたら、ついに天下統一出来ましたー!!!!
「三國志8」「三國志11」に続き、「三國志10」も初クリア――!!!!!
今回は武将プレイだけど、劉備さんでクリア!ほとんど君主プレイみたいだったがw
「桃園の誓い」から開始して、裸一貫の放浪軍から戦い続けて、大将軍や丞相に出世して、最終的に皇帝に…!!(興奮)
「8」みたいな禅譲イベントは無いのかな?って思ってたら、まさかエンディングで皇帝になるとは…!!!!
おめでとう、劉備さん!!処断を一切せずに、ひたすら善政をし続けてきた甲斐があったよ!!
エンディングで禅譲のことを告げに来たのが、関羽だったことも胸熱…!!
めでたく皇帝になった兄者のことを見守る義弟二人のことを考えたら、リアルに泣くわ!!
「10」のマニアックスもあるけど、相変わらず全然読んでなかったから、
エンディングがどんな感じになるか知らなかった分、余計感動した…!!
武将プレイの「8」だとバッドエンドもあるからどうなるかと思ったが、完全にハッピーエンドで良かった…!!!!
当初はPC版「三國志8」で徐庶の顔グラを差し替えて天下統一した後に、
同じく武将プレイの「10」もクリアしようと思って頑張ってみたんだが、すぐに挫折www
「8」よりもシステムが複雑で、何をやったら良いか分からんし、結局、関羽をストーキングする日々にw
だけど「10」は他の作品に比べてイベントが多いので、とにかく徐庶のイベントだけは見たいと思って、
ひたすら徐庶のイベント発生だけを狙って遊んでましたwww(関羽のイベントも)
「10」は天下統一を目指すより、「自由な生き方」と「好きなキャラのイベント」を楽しむものだと思ってたw
その後「11」で「投石」を作りまくって初クリアし、攻城兵器の強さを思い知ったので、
「10」も攻城兵器を作れば何とかなるんじゃないかと思って改めてプレイしてみたら…大・成・功!!!!
攻城兵器の「井闌」があるだけで、向かうところ敵なし…!!!!(攻城兵器最強)
というか敵軍も城に籠もって全然出撃してこないし、一方的にやられるばかりで何を考えてるんだろうか…(コンピューターなので仕方ない)
「三國志11」は「いかに早く投石を作るか」がクリアのポイントだったが、
「三國志10」は「いかに早く井闌を作るか」がクリアのポイントだな!!
でも「11」のプレイ日記もまだ途中だし、「10」のプレイ日記はまた来年の徐庶祭りかな…
「10」の徐庶イベントも良いのばっかりなので全部書きたい…!!
■11月2日、ハロウィンネタの続き1枚
拍手ありがとうございますー!
ハッピーハロウィーン!!

その頃の孔明(と徐庶)
「三國志」の徐庶から「投石」の設計図を貰って、どうにもワクワクが止まらない孔明先生w
同じ劉備軍ということで軍事機密を流出しちゃったけど、こんな危ない奴に渡して大丈夫だったかと心配になる友人w
当初はハロウィンなので「医者」のつもりで白衣を着せたら、軍事兵器の設計図のおかげでただのマッドサイエンティストにしか見えないwww
そして何となくGRの孔明先生を思い出したわw(何故)
■11月1日、ハロウィンネタの続き1枚

※お化けの中身
ハロウィンなので関羽にイタズラしに来た曹操と、曹操の護衛として強引に付いて来た夏侯惇w
残念ながら投石により撃退されましたwww
関羽は何となくお化けの正体に気付いたので石を投げるのを躊躇してるが、
張飛は相手が誰だろうと関係なく何も考えずに全力で投げつけてくるし、
劉備さんにいたってはお化けの正体に気付いた上で全力で石投げてくるよ!(一番ひどいw)
■10月31日、ハロウィンなのでトップ絵&バナー変更
徐庶祭りでアタフタしている間に、いつの間にか月末に…!!
大急ぎで色塗りして、何とか滑り込みで間に合った――!!!!
ハッピーハロウィーン!!!!(スライディング)

↑劉備(吸血鬼)、関羽(ミイラ)、張飛(何故かタヌキ)
投石最強論?
今年は「三國志」で散々「投石」のお世話になったので、ハロウィンも投石でw
ただし実際の「投石」は巨大な攻城兵器です(素手ではない)
■10月30日、ハロウィンなので診断ネタ1つ(『Trick or treat』と言ってみたー)
▼『Trick or treat』と言ってみたー
あなたに『Trick or treat』と言うと、どんな反応をするでしょう? (「○○が○○」と入力してみるのもオススメ)
↓
1、劉備
2、関羽
3、張飛
4、趙雲
5、関平
6、星彩
7、徐庶
8、諸葛亮
9、ホウ統
10、劉禅
↓
・劉備に『Trick or treat』と言うと、満面の笑みで「お菓子ないけど……イタズラするの?」と聞かれます。
→イタズラしてもいいなら是非!!大徳スマイルでハッピーハロウィン★
・関羽に『Trick or treat』と言うと、子供を見るような眼で「好きなの買って食え」と100円を渡されます。
→まさかの現金で解決wでも100円か…!
・張飛に『Trick or treat』と言うと、子供を見るような眼で「お菓子じゃないけど」とスルメイカをくれます。
→お酒のアテかな?炙って食えと?
・趙雲に『Trick or treat』と言うと、真面目な顔で「お菓子がないから…代わりに」と、ぎゅうっと抱き締められます。
→さすが…天然でタラシじゃないか…!!
・関平に『Trick or treat』と言うと、ちょっと困った顔をして「高いよ?」と言われます。
→何が?お菓子の値段か?いたずらするのが?
・星彩に『Trick or treat』と言うと、ニコッと笑って「じゃあコレで」と頬にキスをされます。
→ふぉおおお!!!!積極的!!!!
・徐庶に『Trick or treat』と言うと、子供のような笑顔で「はい」と かなり本格的なスイーツをくれます。
→しかも手作りですよーv(母直伝)
・諸葛亮に『Trick or treat』と言うと、小馬鹿にしたような眼で「それは何? スイーツ?スナック?」と聞かれます。
→きっとハロウィンで浮かれている連中全員を小馬鹿にしてます…
・ホウ統に『Trick or treat』と言うと、冷たい眼で「今はコレしかない」と食べかけの菓子パンを渡されます。
→食べかけwでも間接キスってことか…!!(何)
・劉禅に『Trick or treat』と言うと、真面目な顔で用意していたであろうキャンディの詰め合わせをくれます。
→きっちり用意してくれてるなんて可愛いな!
------------------
診断メーカー
この診断ネタはこちら
------------------
■10月29日、「SLG三國志」に「PC版11顔グラ差し替え」ネタ3ページ(官渡の戦い)
■10月28日、「SLG三國志」に「PC版11顔グラ差し替え」ネタ3ページ(徐庶ゲットへの道)
拍手ありがとうございますvさすがに三國志の文章量が多くなってきたので、大急ぎでネタまとめ中…!!
■10月27日、「SLG三國志」に「PC版11顔グラ差し替え」ネタ3ページ(例のチュートリアル)
■10月26日、「三國志11」顔グラ差し替えネタ(序盤は「熟練兵」と「木獣開発」がオススメ)
■10月25日、「三國志11」顔グラ差し替えネタ(目指せ、投石開発!!)
■10月24日、「三國志11」顔グラ差し替えネタ(馬謖の特技「百出」)
■10月23日、「三國志11」顔グラ差し替えネタ(対処法まとめ)
■10月22日、「三國志11」顔グラ差し替えネタ(「辞退させていただきます」)
■10月21日、「三國志11」顔グラ差し替えネタ(義兄弟への道)
■10月20日、「三國志11」顔グラ差し替えネタ(「部隊の攻撃力」を上げるのが基本)
■10月19日、「三國志11」顔グラ差し替えネタ(誰を主将にするか?)
■10月18日、「三國志11」顔グラ差し替えネタ(便利な副将システム)
■10月17日、「三國志11」顔グラ差し替えネタ(「投石」最強論!!)
■10月16日、「三國志11」顔グラ差し替えネタ(肝心なのは「武器の適性」)
■10月15日、「三國志11」顔グラ差し替えネタ(いよいよ出陣の用意!)
■10月14日、「三國志11」顔グラ差し替えネタ(同盟には「お金」も必要)
■10月13日、「三國志11」顔グラ差し替えネタ(投石最強説)
■10月12日、「三國志11」顔グラ差し替えネタ(「米」より「金」です)
■10月11日、「三國志11」顔グラ差し替えネタ(これは曹操の罠だ)
■10月10日、「三國志11」顔グラ差し替えネタ(趙雲と魏延の舌戦)
ようやく「更新履歴」のページを分けました
■10月9日、「三國志11」顔グラ差し替えネタ(在野武将を片っ端からスカウト)
■10月8日、「三國志11」顔グラ差し替えネタ(劉備軍の進軍予定)
■10月7日、「三國志11」顔グラ差し替えネタ(内政を一切しない)
■10月6日、「三國志11」顔グラ差し替えネタ(地図上で迷子になるタイプ)
2~3日前から何故か手の小指がずっとチクチク痛くて、
「どこにぶつけたかなぁ」とか「何かの病気か…!?」と心配してたが、
よくよく小指を見たら爪の脇辺りに、がっつりトゲが刺さってる…!!?(衝撃)
かなり深めに刺さってたみたいで、カッターやらトゲ抜きやら様々な道具を駆使して、必死に取り除いたぜ…!!
けっこう大きめの木の破片みたいなやつだったわ…何の破片だ?いつ刺さったんだ???
ずっと指が痛かったのはこいつのせいだったのか…!!
むしろ今までなんでトゲに気付かなかったのか…!!
トゲを取ったら多少は痛みが無くなったが、刺さってた箇所がチクチクする…
■10月5日、「三國志11」顔グラ差し替えネタ(安心のご長寿設定)
■10月4日、「孔明のヨメ」の水彩落書き1枚(水鏡先生)

水鏡先生はこう見えて30代なので、徐庶との歳の差も少ないのかな?
30代後半だとしても、10歳くらいの歳の差?
「親子」よりも「兄弟」みたいな感じか?
■10月3日、「孔明のヨメ」の水彩落書き1枚(徐兄)

■10月2日、「孔明のヨメ」の水彩落書き1枚(徐兄)

悩んだら水鏡先生のところに行く徐兄が可愛いv
遅くなりましたが拍手ありがとうございます!
チマチマと「三國志11」ネタを編集中~
■10月1日、「孔明のヨメ」の水彩落書き1枚(ホウ統)
