★三國志ネタ7(3枚)★

↑画像クリックで別バージョンに(トップ絵にしてた画像)
もはや日付を修正する気は無くなった模様!←

「三國志12」では、どんな劉備さんの悪戦苦闘っぷりが見られるだろうかと今から期待に胸を膨らませる徐庶
「三國志11」のチュートリアルで、徐庶が「劉備殿の悪戦苦闘ぶりを見るのが楽しい」とか何とか言ってたので、
新作ではどんなダメっぷり(禁句)を見られるのか楽しみで仕方ない
というか「11」徐庶は放置プレイが好きなのかと(違)
劉備さんが困ってるのを見るのが楽しいだなんて…なんという、ドS発言←
もしくはアレだな、「ダメな君主ほど可愛い」ってやつか(ぇ)
なんだろうな、母性本能をくすぐられるのかな?たぶん関羽も徐庶と同じタイプねw

そんな徐庶の若かりし頃?(「三國志8」徐庶をさらに若くしてみた)
「三國志強化月間」ではなく「徐庶強化月間」?
一万で徐庶を買えるなら買います
けど「一万」が日本円ではなく、「金一万」だったら高いかもな…仕事をしてもせいぜい「金500」しか貰えんからな…(「三國志10」参照)
でもそれで身請け出来るなら買います←
「秘宝館」的な意味での「トレジャーボックス」だったら買います(何)
若い頃の徐庶は宮城谷三国志みたいなのが希望
何度も言うが宮城谷先生、徐庶メインのスピンオフ作品書いてくんないかなー仇討ちしてる頃の徐庶メインでv(本気で希望)
酒や博打も喧嘩もやるし、プライドも高いし、いつも不良仲間と一緒に街をブラブラしててロクなことしてない(でも弟は真面目)
でも性格は気さくで義理堅いし、マザコン…いや母親想いなので、みんなから好かれてる兄貴分(歌も上手い)
普通にイケメンだが、ファッションにこだわらないおかげで、「オレ流ファッション」を確立している
逃亡資金や学費に困ったら、派手な格好して夜の街角に立ってりゃ客が来ます(何目的なのかは聞くな)
たぶん徐庶に金払っても、そのまま路地裏とかに誘われて、急に石広元たちに囲まれてフルボッコにされて、金だけ巻き上げられるパターンじゃね?
「夜鷹」には注意だなー…
↑この場合の「夜鷹」=江戸時代の街娼の一種で、夜になると出てきて野天、もしくは夜だけの仮小屋で営業した女性たちのこと