★三國志ネタ16(4枚・いい兄さんの日)★
※ 注意!! ※
「11月23日」は「いい兄さんの日」ですが、前ページに引き続き「 獣 耳 ネ タ 」です
2012年は諸葛瑾でしたが、何故か「獣耳ネタ」ですので諸葛瑾に獣耳が付いてても大丈夫そうな方のみどうぞー
「良い兄さんの日」なので、ここはもちろん劉備殿を…と思ったが、
「兄者は『良い兄さん』か、な…?」と疑問が湧いたので、他の兄さんにすることにした←
劉備さんが『良い兄さん』かどうかは諸説あるようなので、関羽と張飛が熱く議論を交わして結論を出したらいいと思うよ!
その場合、単なる出来レースになりかねないので議長として諸葛亮が参加したほうがいいな…
↓
瑾兄ちゃんに「ロバの耳」が付いてます、獣耳に注意!!
ネタ的には、諸葛兄弟が普通に「仲良し兄弟」…かな…?
個人的には「弟×兄」でも「兄×弟」でも、どちらでも美味しく頂けますが←
諸葛兄弟の場合は、そこに魯粛殿が絡んでくれるとさらに美味しい(※ネタとは一切関係ない独り言)
↓

2012年11月23日のネタ、「いい兄さんの日」は諸葛瑾兄さん(草食系)
まず「ロバの耳」がどんなんか分からなかったというw(おい)
「良い兄さんの日」なので、諸葛瑾兄さんです
弟が目立ち過ぎてあれだが(禁句)かの有名な天才軍師・諸葛亮の実のお兄さんです
呉のアイドルは諸葛瑾と魯粛殿だと思ってる(ツートップ)
魯粛殿が天然ドジっ子なら、諸葛瑾は真面目でおとなしい子
当初は普通に描いてたのに、完成したらいつの間にか耳が生えてました←
まぁ、どう考えても草食系ですね!!
しかし無双だと諸葛瑾の顔がないので、「三國志」の諸葛瑾を!!
「三國志」の諸葛瑾は天下一の良い人っぽいv
良い人そうだが、レベルは高そうです…なんせあの孔明の実兄ですよ!!(何)
両親のいない諸葛家の長男として一家を支えるべく頑張ってきた「大家族の兄ちゃん」的なポジション
でも幼い孔明たちは叔父に預けて、自分は血の繋がらない義母(父の後妻)と一緒に呉に…
という話から「実は義母とデキてるんじゃないか」という昼ドラ的展開を密かに期待してしまう(は?)
孔明は義母と仲良く出来なそうだが、お兄ちゃんはしっかりしている
それにしても諸葛瑾はまだいいが、孔明たちはその後も各地をフラフラと避難生活に…(劉備軍並みの放浪生活)
というか今回、兄ちゃんを描いてて、ふと気付いたが…諸葛瑾は「劉邦」と顔似てないですか?(※三國志の特別武将)
まるで「毒がない劉邦」のような…(毒?)
白井の瑾兄ちゃんでも良かったんだが…白井だと「良い兄さん」か、な???という疑問しか出て来なかった
むしろ瑾兄ちゃんのおかげで逆に孔明が苦労してそうなイメージが…いや、孔明が優秀過ぎて、お兄ちゃんが苦労しているのか?
あのネガティブ過ぎるキャラは好きだがw一番キャラが濃いwww
他に「良い兄さん」で考えたのは「関平ちゃん」とか「馬良」とか「曹昂」とか…(良い兄さん募集!)
でも関平ちゃんが荊州にいた頃は、関興は成都にいたので、いまいち兄弟ネタが思い浮かばん
馬良は「良い兄さん」というか「ツンデレ兄さ(略)
しかし諸葛亮と馬良がそんなに仲良くなかったら、諸葛亮が馬謖を重用することは無かったかなぁと思ったら心中複雑です
曹昂と曹丕が仲が良かったがどうかは微妙な…曹昂は良い子ですけど!曹丕は北方三国志の影響力大です(残念)
▼弟さんに聞いてみました
問・貴方のお兄さんは「良い兄さん」ですか?

諸葛亮「良い兄ですよ。尊敬してます」
兄よりも弟のほうが老け顔だって言うな!!(禁句)
まぁ顔グラ的には、兄弟で似てると言えば似て…る、かな…?(微妙なライン)
さらに「諸葛均」の顔グラも入れれば、似て…ない、か…?(かなり微妙)
兄のことは素直に褒める弟・孔明
孔明は社交辞令で言ってるのではなく、本気で実兄を尊敬してますよ!
諸葛瑾の性格を考えても、小さい頃から弟達の面倒見も良かっただろうし、
避難生活中は、長兄の諸葛瑾が父親代わりだったので、「兄=父」のような存在だったので…
「父親」や「兄」など年長の男性が家庭内の実権を握る、いかにもな中国の家庭像ですなー
諸葛家はそれなりに裕福な家庭だからこそ、しつけも厳しいだろうし、家庭内の上下関係もキッチリしてそうです
兄弟でも長幼の序がキッチリしてます(目上の者を敬う)
というかこんな諸葛兄弟ネタ、中国ドラマの気さくな孔明を知らなかったら描かなかったと思う
中国ドラマで赤壁の時に、呉で久し振りに兄の諸葛瑾と再会した時の孔明が、
何の躊躇もなく当然のように即座に兄の前に跪いて、挨拶していたシーンが個人的に衝撃的だった
すごい!!ちゃんと兄弟間の上下関係がキッチリしている…!!!!
あの孔明が兄に対して、こんなに礼儀正しくするなんて…!!(という衝撃)
それまでの俺の中では「孔明=横光」のイメージしかなかったので、
実の兄に対しても容赦のない対応をしているイメージしか…(←どういうイメージだ)
中国ドラマの孔明は、俺の中での諸葛亮像を覆していったよ…!!
桃園三兄弟は同じ寝台で寝たり、車座になって和気あいあいと酒を飲んでるイメージだが、
諸葛兄弟の場合は、それよりも上下関係が厳しいので孔明が一歩引いてる感じ
これは「兄弟」と「義兄弟」の違いかな…?(というより劉備さんがざっくばらん過ぎる?)

劉備「孔明が身内を褒めたぞ!!あの孔明がッ!!(驚愕)」
張飛「有り得ねぇッ!!」
諸葛亮「何ですか、失礼ですね(怒)」
「11」のチュートリアルで散々あんな振る舞いをしていた、あの孔明がッ!!!!!(何)
劉備に対して「器用貧乏」と爽やかに言い捨てた、あの孔明がッ!!!!!
どうやら諸葛亮は劉備軍全員から、「身内を褒めないタイプ」の人間だと思われている
というか「人を褒めないタイプ」なんじゃないかと思われている
だって彼は「 天 才 」ですもの←
自分一人で何でもオールマイティーにこなせるので、人を褒めるなんて絶対に有り得ないと思われている(あくまで勝手なイメージ)
仮に誰かを褒めたとしても、ちょっとひねくれた感じの褒め方になりそうな…
チュートリアルであんな感じだったので、すっかりそんなイメージが定着したらしい
そんな孔明が素直に身内を褒めてたので、かなり驚愕したらしい劉備軍の面々w
「あの孔明が身内を褒めるなんて!!」「天変地異の前触れだ!!」「つーか、あの孔明に兄がいたんだ!?」「あの孔明の身内だなんて一体どんな奴なんだ!!?」と興味津々(?)です
まぁ実際、長男よりも弟のほうが出世するパターンって結構あるよね
ちなみにまだ赤壁も始まってないので、全員、諸葛瑾とは未対面です
あの孔明と血を分けた実兄なので、かなりレベル高いんだろうなーと思ったら、予想外の「草食系」の諸葛瑾に、再び劉備軍がザワザワしますw
でも一番ビックリするのは「蒼天」の諸葛兄弟だろうな…あの二人、ホントに血が繋がってるのか謎すぎる…(遺伝子の神秘)

劉備「『良い兄さんの日』だけでなく、『良い弟の日』もあるといいなv」
関羽&張飛「兄者!!」
良い兄さんの非…じゃなくて「良い兄さんの日」のネタの続きで描いてた落書きを、すっかり放置していたことに気付いた
いやぁ瑾兄さんのネタを書くだけで手一杯でつい…w
「11月23日=いいにいさん」ならともかく、「良い弟」は語呂合わせ難しいけどな…!!
もし「良い弟の日」があるなら、愛する弟たちを褒めたり、酒をプレゼントしたり、色々と可愛がりたいと思います!!
って、あの義弟たちなら、兄者にそんなこと言われただけで士気上昇しちゃいますけどv
むしろ「良い弟の日」が無くても、日々、全力で可愛がってるけどね★←
この場合「良い兄さんの日」も具体的に何をする日なのか知らんけどw
三兄弟にとっては毎日が記念日ですよ!!(脳天気な人たち)
日々、兄弟でイチャイチャベタベタしてますv
実の兄と離れて暮らしている諸葛兄弟とはだいぶ違いますなー