★顔グラ1(3枚)★
コーエー三國志の顔グラです
マニアック過ぎて、マニアにしか分からんと思うが(禁句)
マニアネタが好きな方はどうぞv
↓

「三國志9」の諸葛亮
基本的に「9」辺りから、キャラ的に変化はない(禁句)
【諸葛亮】 (※三國志11のデータ)
統率・92
武力・38
知力・100
政治・95
魅力・92
出身地・青徐
起用・義理
戦略傾向・中華統一
地元執着・無頓着
義理・5/5
野望・2/5
漢室・3/3
生年・181
登場・208
没年・234(54歳)
死因・自然死
性格・冷静
音声・諸葛亮
口調・威厳
特技・神算(自分より知力の低い部隊への計略が必ず成功し、必ずクリティカルになる。また自分より知力の低い部隊からの計略を必ず見破る)
(顔グラの変更は43歳)
【親愛武将】
(諸葛亮→)黄月英、趙雲、馬謖、馬良、劉備
(諸葛亮←)楽毅、管夷吾、黄月英、蕭何、諸葛尚、趙雲、馬謖、馬良、楊儀、李厳、劉備
【嫌悪武将】
(諸葛亮→)魏延、ショウ周、陳式、廖立
(諸葛亮←)魏延、周瑜、ショウ周、陳式、廖立
【固有セリフ】
軽傷(火傷) 「この諸葛亮が火傷を負うとはな」
焼死 「この諸葛亮が火計で死ぬとは……」
処断時 「伏龍は翔ばずに眠る、か…… 是非もない」
周瑜が主将の部隊に計略をかけた時 「周瑜殿、恨むなら天を恨まれよ」「周瑜殿、天に二日は無いと知れ」
司馬懿が主将の部隊に計略をかけた時 「仲達!そろそろ決着をつけよう!」「仲達!引導を渡してくれる!」
音声が「諸葛亮」ってあるんだ!!!?
口調が「関羽」「張飛」ってのはあったが、音声!!!?
それって中国語バージョンでも違うのかな…日本語吹き替えのみか?
そして周瑜は「殿」付けで呼んでるのに、なぜ司馬懿だけ呼び捨てwww
相変わらず好戦的な諸葛亮だw
「207年 9月 三顧の礼」の時はもちろん27歳
基本的に正史で年齢不詳のキャラは、諸葛亮を基準にして年齢を決めてそうだな…(あくまで勝手な推理)

散髪後の徐庶(三國志9)
脱獄→出奔→そして司馬徽の門下生になった時に散髪したのか?
劉備軍の軍師になる頃にはまた髪の毛伸びてますw(10徐庶参照)

竹野内…ではなく、徐庶w(三國志10)
さんざんネタにしながら、管理人は一向に竹野内の顔が分からんっていう始末←
しかし顔グラをよく見たら、予想以上に髪の毛がモサモサしていたw
【徐庶】 (※三國志11のデータ)
統率・84
武力・64
知力・93
政治・80
魅力・81
出身地・潁川
起用・義理
戦略傾向・中華統一
地元執着・無頓着
義理・5/5
野望・2/5
漢室・3/3
生年・178
登場・206
没年・232(55歳)
死因・自然死
性格・冷静
音声・冷静
口調・威厳
特技・精妙(敵部隊撃破時、獲得技巧ポイント二倍)
親愛武将・劉備、石韜、孟建
ちなみに「207年 9月 三顧の礼シナリオ」で、徐庶30歳
「194年 6月 群雄割拠シナリオ」の17歳の時点で、新野在住
↓ついでの「三國志10」設定
性格・冷静
飲酒・上戸
好み・武具
物欲・無欲
漢室・普通
起用・能力
態度・普通
「武具好きな酒飲み」という、昔の遊侠っぷり丸出しの設定
だがそこが色々と美味しいです!(何)