★「三國志8」ネタ★
内容よりも相手が大事 (2014/8/17)
せっかく「三國志8」を初クリアしたので、その勢いで三國志強化期間になってますが、拍手ありがとうございますv
「徐庶強化期間→三國志強化期間」という流れは、よくある気がするwww

↑所在都市での「内政」画面
「評定」で上司に言われた仕事を真面目にやったりサボったり、
次回の「評定」まで3ヶ月間、好き勝手に行動出来ます
もちろん他の作品と同様、都市の画面には民が終始ウロウロチョロチョロしてますv(箱庭感覚)
市場で何かを売ってたり、路上で立ち話してたり、畑仕事してたり、自宅前では庭をお掃除してたり…
見てるだけで、なんか可愛いvしかも「町民」コマンドで話しかけると、色々とリアクションしてくれるしw
「シムシティ」や「ザ・コンビニ」好きにはたまらん…!!区画整理したくなる!!
ちなみに他の都市に訪問した場合は、当然ながら「自宅」は無い(代わりに空き地になる)
でも都市によってだいぶ雰囲気が変わるのが楽しいv都市によってBGMも変わるので旅行気分v
大きな都市は発展してるし、民も多くて賑わってるけど、北国に行くと雪があったりv
南中に行くと南国ムードな緑が多いし、露出の多い人がウロウロしてるwノリの良い曲で南国バカンスv

「みやぎ」ではなく「宮城(きゅうじょう)」では、所属武将と「会話」が出来ます(毎回「みやぎ」と読んでしまうw)
現状だと「君主」が何進で、盧植先生は何進軍の「都督」です
所在都市のトップが「太守(県知事レベル)」だが、「都督」はその太守たちをまとめるリーダー的存在で、「君主」の次に偉いポジションです
兄者はその都督を支える「軍師」ということだが大丈夫かな、盧植軍…(禁句)
義兄弟のように親密度がMAXだと「敬愛」なのかv「愛」なのかv(何)
ただし同じ武将には1ヶ月に1回しか話しかけられないので、ストーカー防止になりますw(ストーカー防止法)
しかし義勇軍時代なのに、何故に簡雍はいないのか…「10」だと最初から劉備軍にいたのにな…
まぁ、ひとまず兄者に話しかけてみたv

劉備「関羽、よく来てくれた。会いたかったところだ」
兄者に「会いたかった」って言われたら、関羽の士気も上がりますよッ!!!!(士気上昇)
こちらも兄者に会いたかったので来ましたよ!!(行動力を消費しつつ)

【関羽殿、劉備と何について話しますか?】
・「武芸」に関すること
・「人物」に関すること
・「仕事」に関すること
なっ…!トーク内容が選択式!!?何について語ってもいいのか!?
まぁ、さすがに「恋愛に関すること」は無いのか…(←武将と恋バナしてどうする)
むしろ「情けない話」でもいいけどw(お昼のサイコロトーク)
兄者と話すなら何が良いのかな?確実に「仕事」の話は興味無さそうw
ここは関羽のことだから「武芸」かな?兄者はそんなに興味は無さそうだが、どうかな…

劉備「さすがは関羽、それがしの興味を知り抜いているな」
え!!?そんなに「武芸」に興味あったの…!!?
まぁ、義弟二人が「武闘派」だし…兄者もどちらかと言えば「武闘派」か…?(知性派ではないw)
曹操様なら知性派も好きそうだが、兄者は武闘派が好きだからなw(豪傑好き)
兄者が喜んでくれるなら、いくらでも「武芸」について語りますよ!!

【関羽殿、劉備殿、手合わせをしますか?】
え゛!?こういうパターンもあるの!!?「武芸」について語るんじゃなくて、実践形式!!?
トークしようと思ったら、いきなり兄者とガチバトルですか!!!??(衝撃)
えぇ〜…兄者と手合わせって…関羽がかなり手加減しても怪我しちゃうんじゃない…?(心配)
いつぞやの武術大会みたいに、怪我して重傷になったら…!!
確実に関羽が勝つだろうけど、これで兄者が怪我しても困るし…!!さすがに手合わせは遠慮しておこう…!!
むしろ兄者とは手合わせより他のところを合わせたいし(何)

劉備「戦法の訓練を繰り返せば、会得することができるという話を聞いたぞ」
関羽「なるほど、覚えておきましょう」
実践練習ではなく、普通に武芸トーク!!
さすがに関羽相手に練習したら兄者の身が危ないからwww
関羽相手に練習出来るのは張飛や趙雲くらいだろ…(この時代だとまだ趙雲はいないけど)
しかし兄者の場合、「武芸」以外のトークだと一体どういうリアクションなのか、
ちょっと気になったので、次の月にもう一度話しかけた時に「人物」について聞いてみたら、また「興味を知り抜いているな」と言われた
やっぱり「人物」にも興味はあるのか…まぁ、人材確保も大事だからな!
で、さらに翌月に「仕事」についても恐る恐る話しかけてみた
さすがに兄者は仕事については興味ないだろうなーっと思ったら、「興味を知り抜いているな」と言われた
……あれ?これはもしや全部「興味あり」なのか???
そのキャラが興味のある内容なら、話しかけた時の親密度が変わるのかと思ったが違うのか?
それともすでに義兄弟だから、何を話しかけても「興味あり」の反応なのか???
トーク内容よりも、敬愛する義弟に話しかけられたことが嬉しいってことなのかなw
まぁ、それならそれでいいけどもw(個人的に)
徐元直28歳 (2014/8/18)
ひとまず「桃園の誓い」イベントは見たので、次は「三顧の礼」イベントを!!
むしろ個人的には「徐庶登場」イベントが見たい!!(おい)
ということで「三顧の礼」シナリオを開始!!
いつものように徐庶は「在野」かな?と思ったら、すでに「軍師」だと…!!!?
あれ?この年代で始めると、最初から劉備軍の「軍師」なのか…(in新野)
登場イベントを見るためには、もっと前の年代でプレイすればいいのか?
※「三國志8」は「黄巾の乱〜孔明没年」までの51年間を、1年単位で好きな年から開始出来ます
さらに241年以降のシナリオ3本+クリア後のお楽しみ「英雄集結」と、合計55本のシナリオがあります

いやいや!!それよりも開始時の徐庶の年齢が「28歳」って!!!!
「8」徐庶って20代だったのかぁぁああああああ――!!!!!!!(衝撃)
徐庶って母親から「お前も三十歳にもなって…」的なことを言われてるから(横光など参照)
「徐庶=30代」というイメージがあるんだが、「8」の場合は20代だったか…!!
孔明との年齢差もそんなに無いんだな…(※生年がハッキリしてないキャラは作品によって設定年齢が変わります)
「10」や「11」だと三十代だった気がしたが…あの顔グラで意外と「8」徐庶が若かったな…
まぁ、この場合は…趙雲もあの顔グラなのに、しっかり40歳だってことも衝撃ですがwww(張飛と1歳差)
趙雲はあの顔で四十路だったか…せめて「11」の顔グラみたいに変化してくれればいいがw(ヒゲの趙雲は格好いいv)
関平ちゃんがまだ「21歳」だったってことも軽く衝撃ですがw
千里行で関羽の養子になった直後くらいだから、まだまだ若いなー(徐庶と7歳差か…)
↓そんなこんなで「三顧の礼」シナリオのオープニング
劉備「曹操と袁一族の戦いも、そろそろ終わるだろう」
「曹操が南下して荊州を目指すとき、必ずこの新野が戦場となる」
「ここは小城で兵も少ない。曹操が攻めてきたとき、いかにすれば防げようか」
張飛「兄者、曹操が南下してくるのを待つ必要はあるまい」
「曹操軍が北上している間に、都の許昌を奪ってしまえばよいではないか」
趙雲「張飛殿の申されるとおり、曹操を攻めるなら今を逃す手はありません」
「ですが曹操も曹仁らに守りを固めさせております。容易には破れませぬ」
劉備「ふむ、徐庶はどう思うか?」
徐庶「確かに曹操軍は大軍ですが、戦の勝敗は兵力のみで決まるものではありません」
「大軍には大軍の、少数には少数の、それぞれ戦い方があります」
「敵に隙あらば攻めるがよく、それが無理なら他の手を講じるしかありません」
「さしあたって我が軍は武将が揃っておりますから、兵を集めるのが急務です」
「兵力を整えつつ、曹操軍が攻めてきたら、劉表殿と協力して撃退し」
「敵に乱れが生じたとき、我が方に十分な戦力があれば、反撃に転じましょう」
劉備「ふむ、なるほど、確かにそのとおりだ」
「徐庶よ、我らにはこれまで、そなたのような軍師がおらず苦戦を続けてきた」
「曹操が攻めてきた際は、よろしく頼むぞ」
劉備「ははっ、私が学び得たもの、すべてを駆使して戦います」



趙雲はこれでも「40歳」ですwww(驚異的若作り)
ヒゲの有無で、かなり見た目年齢が変わるwだから「三國志7」→「8」の間に何があった徐庶w
個人的には「11」のヒゲ趙雲が好きなんですよ(ヒゲ好きとして)
ただし「8」の顔グラは、色んな意味で孔明が最強(まさかのヒゲなし)
武装してるのが「武官」で、他が「文官」だが、武官だらけなので趙雲がどれか分からんw(文官は孫乾かな…?)
コーエーはいつものように三兄弟贔屓なので、関羽・張飛は専用のグラフィックがあるので分かりやすいが、
劉備さんも専用なのかな?他の君主でプレイしてないので、よく分からんw
劉備さんのイメージは赤い服だが、「君主」は全員「赤」なのかな?太守は「黄色」?
つーか関羽は横光的っぽく、後ろ髪を下ろしてるのかな?(萌えポイント)
新米軍師の徐庶は、これでもかというほど状況を説明してくれますなw気合いの入った長文でw
さすがのちに「9」でチュートリアルを任される男!!(※PSP版)

ちなみに「反乱」のコマンドを選択すると、軍師・徐庶が主君(劉備)に対して反乱を起こすことになるんだが、
賛同武将予想が「1人」……一体誰が徐庶の反乱に賛同してくれてるんだろうか!!!?(謎)
いくら劉備軍になったとは言え、まだまだ新参者だし、そこまで親密な相手もいないはずだが…まさか諸葛亮か!?
でもこの時点では、まだ諸葛亮は仕官してないし!!ホウ統もいないし!!一体誰が!!?
他に仲が良い人と言えば水鏡先生か!?いや、でも先生は武将ではないし…
一体誰が徐庶に賛同してくれたのか非常に気になるところだが、
さすがに参入早々に本気で反乱する気はないので、謎は謎のままにしておこうw
劉備相手に反乱しようなんて奴は誰だったんだろうな…(永遠の謎)
武将の数だけドラマがある (2014/8/19)


【徐庶殿、劉備と何について話しますか?】
武芸に関すること
→人物に関すること
仕事に関すること
劉備「おお、そうだな……」
「上党には劉豹とかいう在野の士がいるそうだ」
【徐庶と劉備は仲良くなりました】
親密度「好意」の劉備さんに話しかけてみたが、「興味を知り抜いているな」とはなりませんでしたw
やっぱり「会話」は興味のある話題を振るというより、相手との「親密度」次第なんだな…
親密度が高ければ、どんな話題でもノリノリで話してくれるけど、そこまで仲が良くないとリアクションが薄いw
まぁ劉備さんとの「相性」は良いはずだから、すぐに仲良くなれるとは思うけど…
早く「好」から「愛」になりたい…!!(※好意→敬愛)
でも親密度が低い相手とは、少しずつ仲良くなる楽しみがあるv
最初から義兄弟だと、これ以上親密度を上げようがないからなw
血の繋がりのある「親子」や「兄弟」よりも「義兄弟」は親密度が高い!!それがコーエークオリティ!!(義兄弟最強説)
ちなみに都市の画面だと、季節によって街の風景が変化しますv
春になると桃の花が満開だし、夏は青々と緑が茂って、秋は紅葉して、冬は雪が積もって落葉します(ただし南中は常夏)
日本だと桜だけど、中国なので桃の花v桃園で誓いまくりですw
そして「宴会」コマンドも季節に合わせて、台詞が変わります
大勢で呑む時と、二人きりで呑む時も違う台詞になるみたい

徐庶「爽やかな梅の香を肴に、皆で酒でも酌み交わしましょうぞ」
春に宴会すると「桃の花を…」と言われるが、夏に宴会を開催すると「梅の香を…」になるらしいv(※台詞は数パターンあり)
青梅、酒を煮て、英雄を論ずればいいのか?(君と余だ)
春 (1〜3月)
夏 (4〜6月)
秋 (7〜9月)
冬 (10〜12月)
↑季節の変わり目ごとに「評定」が行われる
さらに季節によって町民の台詞も変わるし、季節限定のイベントも発生します

何をしたらいいのかよく分からんので、街をウロウロしてたら(提案したのに仕事を命じられなかったw)
「工房近辺で、なかなか立派なまなざしの人を見かけましたよ」と若者からのタレコミがあったので、さっそく工房に行ってみたら廖化を発見!!!!(人材発掘)
これはもうスカウトするしかないでしょう!!

【徐庶殿、どうしますか?】
→登用する
会話する
徐庶「廖化殿、お初にお目にかかる」
「私は劉備殿に仕えている徐庶と申す」
廖化「おお、それがしは廖化と申す。お見知りおきを」
徐庶「廖化殿、貴殿の力を見込んで頼みたいことがある」
「どうだろう?我が主君・劉備に力を貸してはくれないか?」
廖化「それがしもこのまま終わるつもりはない。喜んで参ろう」
劉備「劉備様、廖化殿を連れて参りました。どうか、仕官をお許し下さい」
廖化「劉備様こそ、それがしが仕えるべき真の英主、ぜひ配下にお加えくだされ」
劉備「よく仕官してくれた。これからの働きに期待しているぞ」
廖化「ありがたきお言葉、それがしの活躍にご期待くだされ」
【廖化は劉備の配下となりました】
サクッと廖化ゲット――!!!!!
そりゃまぁ廖化とは勢力相性がいいだろうし、楽勝ですなv
でもスカウトしたら、ちゃんと上司の許可がいるんだね…そりゃまぁそうか…
ちなみにせっかくスカウトしたのに、劉備さんに断られる場合もありましたwww
廖化をプレイヤーキャラにすれば長期間活躍出来るだろうし、廖化でプレイして関羽軍を救うというのもドラマチックよね!
「三國志」の武将プレイの場合は、武将の数だけドラマがあるよ!!