★「三國志8」ネタ★
関羽千里行の続き (2014/9/12)
夜中に忍び込んだ密使からの手紙で兄者の生存を知った関羽は、
曹操から貰ったお宝を屋敷に置いて、さっさと夜逃げすることにしました(※曹操に無許可)
いちいち曹操に許可を取る間もなく、即座に出立しちゃったので、避客牌イベントはないのか…!!(残念)
恩返しもせずに、ここまであっさりと逃げられては曹操様も呆然だろうな…安らかに寝てる間に関羽に逃げられるというw(深夜の逃亡)
これならいっそ関羽も前線に送っといたほうがいいんじゃないかと…(監視下に置く)
でも袁紹軍と戦うために北方の前線に送ったら、なおさら劉備のいる場所(袁紹軍領地)の近くに関羽を置くことになっちゃうか…
北方に配置した瞬間にそのまま逃げられそうwww


【関羽は赤兎馬を駆って旅路を急いだ。明朝には関外に出る城門までたどり着いていた】
蔡陽「これは関羽殿、どちらへおいでか?」
関羽「曹操殿からお暇をいただき、冀州にいる我が兄のもとへ馳せ参じるところだ」
蔡陽「冀州は曹操様と敵対する袁紹の所領だ」
「かようなところ行くならば、曹操様の手形をお持ちであろうな」
関羽「急いできたもので、あいにくとそのようなものは持ち合わせておらぬ」
「だが、兄者がご生存の限り、そのもとへ馳せ参じてよいと曹操殿は約束された」
「そなたにも役目があろうが、ここは黙って通してくれぬか」
蔡陽「馬鹿な、さような約束などそれがしは聞いておらぬ」
「関所破りは重罪だ。召し捕らえてくれる!」
関羽「……やむを得ぬ。阻むなら力尽くでも押し通るまでだ」
【かくして関羽は脱出を邪魔する関守たちを次々に打ち倒し、劉備のもとへ戻っていった】
むしろ関羽相手にここまでの啖呵を切った蔡陽の男気を褒めたいです
「曹操殿からお暇をいただき」と言ってるが、実際は無許可www
いくら兄者の生存が分かったからって、密使から手紙をもらって、そのまま深夜に曹操のところに許可を貰いに行く訳にもいかないしねー
深夜に曹操のところに押しかけるなんて、そのまま襲われる展開にしかならないじゃないか!!(そんな曹関希望←)
まんまと曹操に捕まったとしても、関羽一人なら血路を開いてでも許昌から脱出してくれるはずw
というか兄者のもとに帰る前に、曹操を打ち倒していったほうが色んな意味で早い気がする(禁句)
徐庶はじめました (2014/10/8)

関羽千里行のイベントも見たので、今度は普通にプレイしてみようと思い、
劉備軍が成都や漢中をゲットした辺りのシナリオを、徐庶でやってみた
この頃なら劉備軍の領地もかなり多いので、統一するのにはかなり楽なはず!!(三国鼎立時代)
徐庶が劉備軍の軍師だった頃だと、領地が「新野」しか無いからな…(四面楚歌)
諸葛亮もゲット前だし、そこから領土を広げていくのは大変だし…領土は広いに限る(初心者なので)
徐庶は現在、曹操軍所属だが、関羽千里行並みにさくっと下野して劉備軍に行こうかとw
ゲームなので世間体など気にしない!!主君をころころ変える「節操無し」と言われようとも、劉備軍に帰ります!!
そしたらよりにもよって曹丕のところに所属してるのか…(太守・曹丕、軍師・荀攸)
そこそこ重要な地域に配置されてるようだが、徐庶だったらどこかの「太守」にしてもいいレベルだが…
これはうっかり徐庶が反乱や離反をしないように、曹丕や荀攸に監視されてるのかな…
それでも下野するけどな!!!!(容赦なし)
関羽も徐庶も、主君は劉備殿だけですから――!!!!!(劉備軍贔屓)

徐庶「思うところがあり、私は下野することにした」
賈逵「徐庶、待ってくれ。今しばらく考え直してみる気はないか?」
【徐庶殿、それでも下野しますか?】
さくっと下野しようと思ったのに、なんか知らんオッサンに引き止められた
いや、ホントに誰…???本当に誰だか知らないキャラなんだが…
ちょっと攻略本を探してこないと、名前すら何て読むのか分からんwww
【賈逵】(カキ)
賈習の孫。賈充の父。魏の諫議大夫。
曹操の死後、大軍を率いて上京した曹彰をいさめ、兵権を返上させた。その後、予州刺史となり江東の警戒に当たる。
周魴が曹休に投降した時、降伏は偽りで曹休を誘い出す計略だと見抜くが、曹休に聞き入れられなかった。
誘いに乗って出陣した曹休が石亭で敗れると、伏兵がいると見せかけて呉の追撃を断ち、曹休を救った。
【賈充】(カジュウ)
賈逵の子。晋の恵帝の后・賈南風の父。司馬昭の腹心。
司馬昭の政権掌握のために暗躍し、反抗的な諸葛誕らを討伐。魏帝・曹髦の司馬昭暗殺計画を察知して、成済に曹髦を討たせた。
司馬昭が後継者選びに悩んだ際は司馬炎を推挙し、司馬昭の死後、晋王となった司馬炎に帝位を奪う決意をさせた。
呉討伐作戦を奏上した時は反対する。孫皓が降伏すると残虐な行いをなじるが、逆に曹髦を暗殺したことを指摘され、恥じた。
んで調べてみたが、ほとんど曹操没後に活躍した人か…それじゃあ分からん!(←三国志前半にしか興味が無い)
しかも「かき→柿」「かじゅう→果汁」にしか変換されないしwなんという秋の味覚www
とりあえず親父さん(賈逵)はしっかりした人だってのは分かったが…
別にそんなに徐庶と親しい訳ではないはずだが…なんでこの人が来たんだろ?
さすがに曹丕や荀攸が直々に来る訳にもいかないから、この人が来たのかな?
三国チロル算 (2014/10/9)

徐庶「すでに決めたこと。それは出来ぬ相談だ。諦めてくれ」
賈逵「決意は固いようだな。仕方があるまい」
「わずかだが、金を用意した。受け取ってくれ」
【徐庶の所持金が180(+50)になりました】
徐庶「すまぬ。では、さらばだ」
【徐庶は野に下りました】
え?なんか知らんオッサンが、餞別までくれた!!!?(オッサンって言うな)
いくら同じ都市に所属してる「同僚」とは言え、親密度もせいぜい「顔見知り」程度なのに…!!?
むしろ何故この人が引き止めに来たのかも分からんのに、お金までくれるなんて!!
しかも「金50」もくれたのか!!?(衝撃)
え!?「金50」と言えば、確か3ヶ月働いたら貰えるボーナスと同額!!!
ただの同僚でしかない徐庶に対して、自分の3ヶ月分のボーナスを躊躇なく用意してくれたのか!!?
※参考
劉備「仕事に従事する者には金50を与える。それでは、解散とする!」
劉備軍だと身分ごとの給料の他に、3ヶ月仕事を頑張ったら「金50」を貰えるのに、
そんな大事なボーナスをよく餞別にくれたな…!!曹操軍はみんなお金持ちなのか!?
そもそもこのゲームにおける「金1」がどれぐらいの貨幣価値なんだろうか…「犬マユ」でお馴染みの「チロル算」で計算すると、どうなるかな?
【※チロル算】
「これはチロルチョコ◯個分の値段」というように、商品の値段を他の商品の個数に置き換える計算方法
たとえば「『てつのやり』は『やくそう◯個』分の値段」「PS3はチロルチョコ◯個分」「青龍刀は肉まん◯個分」など
この場合は「金50=3ヶ月分のボーナス」なので、日本円だといくらぐらいかな?
「50万円」だと多すぎか?「5万円」?さすがに大の大人が3ヶ月働いて「5千円」ってことはないだろう…(お小遣いレベル)
そういえば仕事をする時も「金10」もかかるから、主君から貰える「金50」はむしろ「必要経費」ってことか?
金10=開墾や補修などの仕事をする時の費用
金30=宴会を行う時の一人分の費用
金50=3ヶ月働いたら貰えるお金
ってことは「仕事(1回につき金10)」を5回以上してたら赤字ってことか…!!?(ようやく気付く)
仕事に関する費用はすべて事故負担だから、下手すりゃほとんど赤字だったかもしれん…
まぁ、給料はちゃんと貰えるので別にいいけども…
でも城の補修や開墾する時にかかる費用が「金10」だから、「1万円」や「10万円」じゃなくて「100万円」くらいかかるかも…
いや、そうなると「金50」が「500万円」になるから、さすがに同僚への餞別としては多すぎるだろ…
それを言ったら「50万円」でも結構な額の餞別だよな…いくら曹操軍がリッチでも、せいぜい「5万円」かな…?
でも曹操軍はみんなセレブだし、ハリウッドスターレベルの散財の仕方かもしれん…!!
仮にも国家官僚だし、宴会の費用が「数百万円」単位も有り得る…!!(豪遊)