★顔グラ差し替えネタ★
これは曹操の罠だ (2017/10/11)

文官「劉備様、献帝の勅使が参りました 爵位授与の沙汰にございます」
開始位置から新野や上庸の辺りまで支配すると、もれなく爵位をゲット出来ますv(支配都市の数による)

使者「劉備よ、 そなたを羽林中郎将に任じる 今後も漢朝のために尽くせよ」
劉備「感謝いたします 我らの今後の働きに どうぞ、ご期待ください」
【 200年9月、 劉備が献帝より 羽林中郎将の位を授与されました 】
「羽林中郎将」がどれくらいの爵位なのかさっぱり分からんがw
そんなことより「勅使」よりも劉備さんのほうが上座ってのは良いのか…?
「献帝の勅使」なんだから、かなりのお偉いさんだろ?
いくら「皇叔」だからって、そんな上から目線で良いんだろうか?
「三國志8」とかだと、使者のほうが上座だった気がするんだが…
それともこれが正しい対応なのかな…?(謎)
むしろ深読みするなら、この「献帝の勅使」は本当に献帝からの使者だろうか…?
献帝を裏で操ってる丞相(曹操)の罠じゃないかと…!(現在、献帝を擁立してるのは曹操)

爵位をゲットした後、開始位置の辺りの都市が呉軍や曹操軍に攻めこまれて陥落!
もちろん敵が攻め込んでくる前に、都市の財産(金、兵糧、兵士、武器)をすべて「輸送」で新野まで運び出しましたw(夜逃げ同然)
市場を1つも建てなくても、都市には毎月わずかだがお金が入るので、
けっこう貯まったらその金を新野まで輸送しましょう!金が無いと何も出来んからな!!
支配都市の数によって爵位を貰えるっぽいけど、後日、敵に都市を奪われても爵位はそのままのようだ(曖昧な情報)

時間が経つにつれて、敵もガンガン攻め込んでくるw
都市は奪われるし、せっかくゲットした武将もガンガンヘッドハンティングされるよ!!
忠誠が低い武将ほど裏切るけど、忠誠を上げるには武将に金を渡すしかない…
だが貧乏放浪軍の劉備軍にはそんな金もなく、なけなしの金は施設を建てるのに使っちゃうので…
仕方ないので、去る者は追わず…!!
仮にお金で忠誠を上げたとしても、裏切る奴は裏切るし…!!(残念)
やっぱり「義理堅いかどうか」が重要!!

関平「この関平 父上の名に恥じぬ働きをし 劉備様のご恩に報いる所存!」
去る者は追わないが、その代わりに関平ちゃんをゲット!!!!
「親子」の場合は、登場年が来ると自動的に仕官してくれるのが有り難い!!
去っていった他の武将よりも関平ちゃんに来てもらえるほうが嬉しいよvしかもまだ15〜16歳!!(何)
でも「11」では関平ちゃんが養子になるイベントは無いんだね…
「10」ではけっこう個別イベントがあったのになぁ…
まぁ、でもこれはこれで「養子」じゃなくて「実子」みたいな感じだから良いかも?
PS2版のスペシャル武将として、関平ちゃんの実の兄も登場してるけどw
というか周倉が仲間になるイベントは無いのかな?と思いマニアックスを調べてみたら、
周倉や廖化が劉備軍に仲間入りするイベントがあった…!!!!(今更気付く)
わー!どうせならイベント狙えば良かった!!でも発生条件がちょっと面倒…!!
しかもよくよく調べてみたら、趙雲が仲間になるイベントもあるじゃないか!!
あ、でもこれ官渡の戦い以前のシナリオじゃないとダメなのか…
「米」より「金」です (2017/10/12)
どうにか新野や上庸まで辿り着いたら、ようやく「内政」をしましょう!
漢中は今までと違って空白都市ではなく、敵が支配しているので簡単には制圧出来ない…!!
なので新野や上庸を開発して、その兵力で漢中を攻める!!
だけど新野も上庸も曹操軍が狙ってくるので、敵が攻めてくる前にさっさと施設を建てる!!
都市の開発は、常に時間との勝負!!(敵が攻めてくると施設が破壊される)
施設を建てる時は、とにかく「市場」をたくさん作る!!!!(重要)
「農場」よりも「市場」重視!!「米」より「金」です!!!!
「三國志9」の徐庶にはツッコまれそうだけど、本当に「金」がないと何も出来ん!!
↓※「三國志9」のチュートリアルで「開墾」より「商業」を優先した場合

徐庶「収益から上げますか! はは〜ん、米より金ですな?!」
劉備「金〜金〜! もう貧乏はいやじゃ〜!」
「三國志9」の徐庶には呆れられるかもしれんが、安定した収入がないとかなりしんどい…!!
お金さえあれば、いざという時に兵糧も買えるし…!!(ただし敵軍が近くにいる時は無理)

【よく使う施設】
・市場(毎月、お金が入る)
・農場(毎月、兵糧が入る)
・造幣(市場の収入を上げる) ※とにかく造幣の周りに市場を設置出来るだけ作る
・穀倉(農場の収穫を上げる) ※前線に物資を輸送するためだけの都市なら農場もたくさん作る
・兵舎(兵士を集める) ※各都市で最低1つは必要、敵地の近くの都市なら2つくらいはあっても良い
・鍛冶(武器を作る) ※一応、各都市で1つは欲しい
・工房(兵器を作る) ※攻城兵器は最強なので、敵地の近くの都市なら1つは欲しい(攻城兵器は作るのに時間がかかる)
【使わない施設】
・厩舎(軍馬を作る) ※騎馬隊を作るには必要だが、騎馬よりも兵器のほうが強いので使わなかった
・造船(船を作る) ※船を使う戦闘がほぼ無かったし、陸戦のほうが断然多かった
投石最強説 (2017/10/13)

↑だいたいこんな感じで都市を開発
とにかく「市場」をたくさん作って、余った土地に必要な施設を作るv
まぁ、管理人は初心者なので、これで正解なのかどうかは分からんwww
ただこれでも十分エンディングまで辿り着きましたv
簡単に天下統一したいなら、「工房」で「攻城兵器」を作るのが一番の早道です!!(投石最強説)
辺境の領土は「前線への輸送専門」として、「鍛冶」や「工房」よりも「市場」や「農場」をたくさん作って「金」と「兵糧」を前線に送ると良しv
敵の領地が近い前線の都市なら「兵舎」「鍛冶」「工房」を多めに作って、戦闘に備える!!
辺境の地で兵士を集めたり、武器や兵器を作って、こまめに前線に送るという方法もあるが…輸送は時間かかるからなぁ…
「兵舎」が2つあれば、1ターンで2回も兵を集められるけど、兵を集めるとその分だけ「治安」が低下するので、普通は「兵舎」が1つあれば十分!
ターンごとに1回だけ兵を集めたら、下がった分の治安を上げておくと良し!!
治安が下がり過ぎると「賊軍」が出現して面倒なことになるので、治安は常に85以上をキープ!!
ただ「厩舎」と「造船」はほとんど使わなかったwww
騎馬隊の移動力は使えるけど、最終的に「攻城兵器」が一番最強だったし、
水の上での戦闘がほとんど無かったので、造船を1つも建てずに天下統一したwww

ちなみに施設を作る時は「政治」の能力値が関係してます!
「開発」を選択すると、自動的に政治力の高い3人が表示されますv
(※これは内政の説明のために「官渡の戦い」の時の画像じゃないので、諸葛亮や月英さんが登場してますが)
政治力がある武将ほど、施設を作る期間が短いv内政では糜竺さんが本当に大活躍v
逆に政治力が低い武将は、市場を作るのに100日かかることも…
だがこの場合「政治力の高い3人」が順番に選ばれてるだけなので、
実は必ずしも3人じゃなくても良いし、ぶっちゃけ政治力の高い人が一人で開発したほうが効率が良いw
「市場」は3人がかりだと最短で「20日」で設置出来るが、
諸葛亮のように政治力の高い人は一人でも「30日」で設置してくれます!
↓仮に政治力の高い武将が3人しかいない場合
・「政治力の高い3人」が20日がかりで「市場1つ」=40日後に「市場2つ」=60日後に「市場3つ」
・1人が30日がかりで「市場1つ」×3人それぞれ実行=30日後に「市場3つ」=60日後に「市場6つ」
つまり「政治力の高い3人で市場を1つ」建てるより、「3人それぞれ市場を1つ」ずつ建てたほうが早い!!
その代わりに設置費用はかかるけど、早めに市場を建てれば、それだけ早く収入が入るので大丈夫!!
最近は施設を建てる時は、ほとんど1人でやらせてますw
1人でも「30〜50日」くらいで建てちゃうのなら1人でやらせるスパルタっぷりw
さすがに1人で「100日」くらいかかるなら諦めるがw
「設置期間」は実行武将の「政治力の合計値」と「政治力の最高値」が関係してるようなので…
複数人でやらせるとしても、「政治力の高い武将+政治力の最下位の武将」という組み合わせで、
何とか「30日〜50日」くらいになるように期間を調整してますw
よほど急いで開発しなきゃいけない時は、3人がかりで開発しても良いだろろうけど…
3人がかりで施設を作っている時に、誰か1人でも敵軍に引き抜かれたりしたら、
その仕事が中断しちゃうので、忠誠度の低い武将に長期間の仕事を命じる時は要注意…!!