★顔グラ差し替えネタ★
安心のご長寿設定 (2017/10/5)

せっかく捏造徐庶に顔グラを差し替えたので、何とかして「徐庶登場」イベントを見たい!!
でも「三顧の礼」シナリオだと、すでに徐庶が劉備軍の軍師になっているため、
それ以前のシナリオで開始しないと登場イベントが発生しない…
ということで「官渡の戦い」シナリオでプレイ開始!!
もちろん「ゲームレベル」は「初級」、「戦死」は「なし」、「寿命」は「長寿」!!
長期戦になって、途中から寿命でバタバタと味方や敵がいなくなっていくのを防ぐ安心のご長寿設定!!
徐庶をゲットするためには大陸の真ん中辺りにある「新野」を支配しないといけない訳だが、
劉備軍の立ち位置が悪すぎて開始直後から滅亡の危機www
上は袁紹軍、横は曹操軍、下は孫策軍に囲まれているwこれぞ四面楚歌www
まぁ、それでも何とかこのシナリオで徐庶をゲットして、
どうにかこうにか天下統一まで行ったので、個人的メモとしてまとめておきます!
ただし管理人は三國志初心者なので、攻略法や裏技は無いですよ!
むしろこっちが攻略法を知りたいくらいだよ…!!

各シナリオごとに現在の戦況を説明してくれるオープニングが入るが、それがいちいちカッコイイ…!!
字幕は出るけど台詞が中国語なので、中国映画っぽくて大興奮…!!
なんか「三国志」の映画やドラマを見ているようで楽しいvすべてのオープニングをまとめて一気に見たいw(映画気分)
どうにかして「三國志11」を映画化してくれないかな…!!?(マニアの要望)
アニメでもCGでも良いけど、「三國志」のキャラを特殊メイクで完全再現した実写でも良いv
「ロード・オブ・ザ・リング」並みの特殊メイクや撮影方法なら何とか…!!
ちなみに「三國志11」での台詞は「日本語」にも変えられるらしいが、変えたこと無いwww
中国映画好きとしては中国語でも違和感ないし、むしろニヤニヤしながら聞いてますw
中国語にしておくとオープニングだけじゃなくプレイ中でも、攻撃する時や命令した時に中国語で返事してくれますv
当初、中国語の台詞も何て言ってるのか分からなかったが、「三國志11」の攻略サイトで中国語台詞も載ってたので、
それを調べてから聞くと興奮度さらにアップ!!(空耳アワーも面白かったがw)
欲を言うなら中国語も「普通語」「北京語」「四川語」「広東語」とか、方言を細かく選択出来ると良いw(誰得)
そもそも三国時代、北方出身の劉備さんは辺境の地・成都でどうやって現地の人と話してたんだろうか?
誰か通訳してくれてたのかな?法正さんかな?(言語も食文化も違う土地)
中原の辺りは大都会だからまだ良いが、襄陽の辺りでもみんな訛ってるのだと思うと面白いw
西涼とか訛りがすごそうw「訛り」というか、もはや「違う言語」www

オープニングムービーに引き続き、シナリオ開始直後にイベント発生!
曹操さんと袁紹さんの殺伐としたやりとりが見られますw

【 200年1月、 袁紹の宣戦布告を受け 曹操は袁紹との決戦の意を固めた 】
【 河北の袁紹、中原の曹操、 天下二強の戦いが今、始まろうとしていた 】
曹操や袁紹と関係ない劉備軍でプレイしても、このイベントは見ることになるのかw
地図上で迷子になるタイプ (2017/10/6)

関羽「戦略を始める前に 我が軍が置かれている状況を 簡単に説明しましょう」
「まず、我が軍の軍師は この関羽が務めます」
「官渡の戦い」シナリオで開始すると、劉備軍の「軍師」は関羽になってますv
まぁ、なんていうか……苦労してるなぁ、関羽…(遠い目)

関羽「また、袁紹軍とは 同盟を結んでいますな 彼らの戦力もあてにしましょう」
「袁紹軍と曹操軍の二強に比べ 我が方はあまりにも脆弱 彼らの争いを利し、挽回を図りましょう」
脆弱だし極小勢力だし、地盤安定してないし、周りは敵だらけだし…挽回が難しすぎるwww
ちなみに袁紹軍と同盟を組んでるけど、わりと早い段階で険悪な関係になるしw
とりあえずプレイ開始して、すぐにプレイヤーがやるべきことは…マップを回して「北」を真上に表示することです(※最重要)
何故かデフォルトで北が「斜め上」になってるので、北を「真上」にしたほうが見やすい!!
これをやっておかないと、プレイ中にすぐに迷子!!今いる自分の位置が分からないッ!!(※管理人は方向音痴です)
そもそもなんでデフォルトで斜めなの?斜めのままプレイしてる人の方向感覚ハンパねぇ…!!(尊敬)

関羽(知力75) → 陳珪(知力82)
次にやるべきことは劉備軍の「軍師」を、関羽から陳珪さんに交代することです!!
軍師の助言は、軍師の「知力」に応じて成功率が変わるので、
だいたい知力80台の軍師の言うことは80%の成功率v
知力90台の軍師の言うことは90%の成功率ですv(知力=成功率)
そして知力100の諸葛亮の言うことは100%正しいのがコーエー補正w
なので軍師を任命する時は、なるべく知力の高い武将を選ぶのが一番!!
武将の割に関羽も知力があるほうだけど、申し訳ないが軍神には戦闘のほうに集中して貰って…陳珪さん、後は頼んだぜ!!
武力一辺倒の劉備軍で、最初から知力の高い陳珪父子がいてくれるのが非常に有り難いッ!!
陳珪さんは特技で「偽報」の成功率が高いので、敵軍を追い返す時に大活躍してくれますv(貴重な人材)
陳珪さんが早めに死なないように「長寿」設定にしておいたので安心!!
そして「北」を真上にすると、だいぶ地理が分かりやすいw
内政を一切しない (2017/10/7)

「官渡の戦い」のシナリオで劉備軍の開始位置は、四方を敵に囲まれている状況なので、あまりに不利!!
領土が小さく、いくら関羽・張飛が強くても、袁紹や曹操や孫策と戦ってたらジリ貧なので、
地盤を安定させるためには西の領土(益州や南中)を狙いに行くしかない!!
オセロと同じく、領土は「端」を狙っていくのが基本!!大陸の真ん中にいるとやばい!!(四面楚歌に陥る危険性)
という訳でシナリオを開始したら、すぐに新野の辺りまで進軍しましょう!
シナリオ開始直後は、敵軍も「施設」を建てるのに忙しくて出陣して来ないので、その隙に西に領土を拡大!!
ちょうど新野の辺りまで、誰も支配してない「空白地帯」なので、簡単に占領できますv
誰も支配してない都市は「兵力」が0なので、自軍の兵士が100人以下でも1回攻撃すれば落とせますv

「出陣」 → 武器「軍馬」装備 (※装備させないと徒歩移動になります)
なので今回は「攻撃力」よりも「速さ」重視で、「軍馬」を装備させた「騎馬」部隊で進軍していきましたv
シナリオの最初から「軍馬」が2000ほど用意されているので、それを利用しましょうv
馬は移動範囲が広い(=機動力が高い)ので早めに都市を落とせますv
実は「輸送」の部隊が攻撃しても、空白都市を占領出来たw
「輸送」の場合は攻撃力・防御力が低いので、実際の戦闘ならすぐに全滅しちゃうけど、
空白都市なら輸送部隊でも落とせるし、移動範囲も徒歩の部隊(槍、戟、弩の部隊)よりは広いので便利v
たとえ部隊が1つでも、1回だけ攻撃すれば空白都市を制圧出来るので、
シナリオ開始直後に騎馬部隊を出陣させて、西に向かって空白都市をガンガン制圧していきましょうv
出陣させるのは「張飛」が一番良いかな?
他の武将は人材を探したり登用したりするのに忙しいのでw
この時、重要なことは「内政を一切しないこと」です!!
開始位置の都市や、新野までの途中にある都市は、占領しても内政を一切しない!!
最初に「都市占領部隊」を出陣させたら、施設を一つも建てずに放置!!
やるとしたら「治安の維持」と「人材登用」のみ!!
開始位置の都市や、新野までの途中にある都市は、ゆくゆく必ず敵軍に奪われるので施設を建てても無駄w
下手に都市を守っているとジリ貧なので、敵に狙われたらさっさと都市を捨てて西に逃げましょうw
ひたすら敵から逃げながら大陸を横断して、ついに西に辿り着く劉備軍の気分を実感出来ますw