★三國志ネタ★ ★顔グラ差し替えネタ★
  三國志11でもやってみた   (2017/9/13)


※注意!!※

当サイトでは毎年6月22日から「徐庶祭り」を勝手に開催してますが、
ありがたいことにいつもお世話になっている萃羅様から、オリキャラの徐庶を頂いたので(2016年6月27日)
これはもうこの徐庶を「三國志」に参戦させるしかない!!と奮起して、
デジタルが苦手なのに「顔グラ差し替え」という難易度の高い裏技に挑戦した記録です

初心者である管理人自身が忘れないようにするためのメモですので、分かりにくかったらすみません!
「顔グラ差し替え」については他の三國志サイトに詳しいやり方が載ってるので、やってみたい方はそちらを参照!
このサイトでは「やり方」よりも「萌え」重視なので、当てになりません(きっぱり)
「顔グラ差し替え」はあくまで自己責任でお願いします!

※顔グラ差し替えネタ注意!!(萃羅様宅のオリキャラ徐庶や、管理人の落書きを顔グラしてます)





▼PC版「三國志11」ネタ

「三國志8」で捏造徐庶を参戦させて天下統一するという野望は達成したので、
次は「三國志10」にも参戦させたかったが、どうやら「10」はPK版じゃないと差し替えが出来ないらしく断念…!!
せっかくなら武将プレイの「10」でもやりたかった…!!

仕方ないので君主プレイだけど「11」に参戦させて、例のチュートリアルを捏造徐庶でやってみよう!!

…と思ったのは良いが、またしても顔グラ差し替えが大変でした…!!
パソコンとか苦手な人がやるもんじゃないな…いや、差し替えが出来ると楽しいのだが…
PK版だと顔グラ差し替えも楽なんだけど、持ってないのでツールでやるしかない…!!

以下、忘れないようにやり方をメモしておきます!
もちろん顔グラの差し替えは自己責任ですぞ!!



まずは顔画像を編集するツールをダウンロードしておく(三國志11専用)
管理人が今回使ったのは「TE-Face editor」というフリーソフトです!




そのソフトでメニューの「ファイル」→「開く」で「三國志11」の顔グラのデータを開く!

すでに「三國志11」のゲームをインストールしていれば、
パソコンの中の「Program Files」辺りに「Koei」のフォルダが出来ているはずなので、
その中の「San11」のフォルダ内を探せば多分見つかるはず(アバウト解説)

顔グラのデータは「.fceファイル」だが、探したら「San11Face00.fce」って名前でした

他にコーエー作品のデータがあると「Koei」のフォルダに一緒に入ってるので、
「三國志8」と「三國志10」と「信長の野望」がwww(信長の野望はほとんど未プレイw)




ファイルを開くと、こんな風に全キャラの顔グラが表示されます

顔グラを差し替える前に、まずはオリジナルの顔グラのデータのバックアップを取るなどしておく!(最重要)
「San11Face00.fce」のFileをそのままどこかにコピーしておくとか、
あとはオリジナルの顔グラをキャラごとに出力して保存しておくと、あとで元に戻したい時に便利v
「TE-Face editor」だと顔グラの出力もできますv(大きいサイズと小さいサイズの3枚)

顔グラの差し替えは自己責任なので、何があっても良いようにしておきましょう!
失敗した時は「三國志11」をアンインストールしてから、もう一回インストールし直すという方法もあるが(面倒)






  顔グラ差し替えへの道   (2017/9/14)




前述のフリーソフトで顔グラを変えたいキャラを選択して、顔グラを差し替えます!
今回は「11」で謎のイメチェンを遂げた徐庶を、頂いた捏造徐庶にしたいので、
差し替える前に元の徐庶の顔グラを出力して保存!(顔グラの元のデータも保存)

顔グラは「11」の顔グラのサイズ(240x240)と同じなら、だいたい変更できるので楽ですなv
「8」だと色や形式に制限があったから、加工するのが大変だった…(遠い目)




「三國志11」の顔グラも、大きいサイズと小さいサイズが必要だが、
このソフトだと差し替えたい画像を入れたら、それをミニサイズに切り取れるので、かなり楽!!
(下のミニサイズの顔グラの横にある三角のマークを押して編集)

ミニサイズの顔グラは左右2枚必要だけど、これも自動で反転した画像を作ってくれるので安心!!
「8」だと自分で編集してミニサイズを作っていたから…(再び遠い目)

ただし攻撃がクリティカルになった時に出る「カットイン画像」はこのソフトでは変更出来ないようなので、
それは他のソフトを使って下さい(「TERE」など)




そしてミニアイコンも差し替えると、ちゃんと右下の徐庶の顔グラも変更されてる!!
よし!!何とか顔グラ差し替え成功!!

…と油断してたら、ここからがだいぶ苦戦したwww

この差し替えた顔グラのデータ(.fceファイル)を保存しようと思ったが、
上書き保存もうまくいかず、コピーしてフォルダに貼り付けるのも出来ず…
なんかバグったか?と思い、「三國志11」を再インストールしてみたりと色々やってみたが全然ダメでしたwww






  三顧の礼シナリオのオープニング   (2017/9/15)




その後、数日ほど苦戦したが、ようやく解決!!

どうやら「Program Files」にある「Koei」「San11」のフォルダではなく、
「ドキュメント」に作られた「Koei」「San11」のフォルダにある「FaceData」のほうに、
顔グラを差し替えた「San11Face00.fce」のファイルを入れたら…




ちゃんとゲーム内でも顔グラが変更されてましたー!!!!!

わーい!!徐庶ーv会いたかったよーvvv
自力で何とか差し替え出来た――!!!(ネットで検索すればすぐに判明しただろ…)
初心者に顔グラ差し替えは難しいぞ――!!!!(普通にPK版を買え)

一応「Program Files」にあるオリジナルの顔グラのデータはファイル名を変えておいたけど(「San11Face00.fce」を「San11Face01.fce」にしておいた)
不具合は今のところ無いので、このままプレイ出来そうですv




※三顧の礼シナリオのオープニング

徐庶「戦略を始める前に 我が軍が置かれている状況を 簡単に説明しましょう」

  「まず、我が軍の軍師は この徐庶が務めます」

  「現在、我が軍と 敵対関係にあるのは 曹操軍です」

  「また、劉表軍とは 同盟を結んでいますな 彼らの戦力もあてにしましょう」




徐庶「武将には俸禄として 金を払わなければいけません 金の収入は毎月です」

  「兵士を養うには兵糧が要ります 兵糧の収入は季節ごとです 不足のないよう心がけてください」

  「最後に大陸に残った勢力が 次代の覇者となることが できます」

  「華北を制した曹操軍が本格的に 荊州に攻め入るのは時間の問題です 軍備を急ぎ整え、決戦にそなえましょう」


「三顧の礼」のシナリオで始めると、すでに徐庶が劉備軍の軍師にv
捏造徐庶を参戦させるまでが大変だったが、これで苦労は報われた…!!

それは非常に有り難いんだが…おかげで「徐庶登場イベント」を発生させるには、
これ以前の年代のシナリオで開始しないといけないのに、初期の劉備軍の立ち位置が悪すぎて(四面楚歌)
「徐庶登場イベント」を発生させる前に毎回滅亡の危機に…!!