★特別武将&エディット★
子産の成長 (2013/7/21)
宮城谷「子産」を読んでたら、子産の幼少期のイメージが強すぎて、
いっそこの顔グラでもいいかなと思ったが…
↓
(4歳前後)
(11歳前後)
でも「三國志」の場合、成人してからじゃないと登用も出来ないんだよなと気付いたw
さすがに子供の顔グラは使えんかー…あれ?でも貴族の成人って早いんだよな?
宮城谷子産は子供の頃から名探偵すぎるw見た目は子供、頭脳は大人w
孔子や晏子に愛されまくりのアイドルですv
だが個人的には武人タイプの子国父さんに惚れたv(親子揃って魅力値が高そう)
でも子国・子産親子は素敵だが、だからと言って鄭には絶対住みたくないよね(禁句)
だって戦争の回数多すぎ!一般市民には過酷な国だぜ…!!
「鄭」ってば、どんなに節操無しなのか…「晋」と「楚」の板挟みというか…晋と楚に二股かけてるというか…
「やめてー!私のために争わないでー!!(by鄭)」って感じです(何)
そんな節操無しな国において、子国・子産親子は貴重な人材ですな!
というかこの親子がいなかったら、とっくに鄭は滅んでる(禁句)
大きな栗の木の下で (2013/7/22)
【ホウケン】
若い頃、孫ピンと共に兵法を学び、ホウケンは魏に仕官して恵王の元で将軍になることができた。
しかしホウケンは孫ピンに自分が及ばないことを感じていたので、偽って孫ピンを魏へと招待し、
孫ピンを罪に陥れ、「脚を切断する刑」と、額に罪人の印である「黥を入れる刑」に処した。
その後、斉の使者が魏へとやってきた際に孫ピンは密かに面会して、使者と計らって魏を脱出することに成功した。
孫ピンの永遠の「好敵手」…というか「仇敵」か?何かと孫ピンをライバル視してる同級生です
水鏡門下生がこんな関係じゃなくて良かったですな…(禁句)
でもホウケンは「度を越したヤンデレ」じゃないかと考えたら萌えたw
自分よりも優秀な孫ピンに対して強烈な劣等感を感じるけど、同時に孫ピンを支配したり屈服させたいという強烈な欲求もあって、
とうとう孫ピンの足を切って監禁するというヤンデレっぷり…!!
孫ピンの才能に嫉妬してるだけなら、韓非子のようにさっさと始末してしまえば良かったのに、
何故か足を切るだけで済ませているなんて良い人だね(そうか?)
相手が武人だったら足を失えば致命的だろうが、孫ピンの頭脳を恐れてたなら頭を切り落としたほうが良かったのに←
結局、孫ピンに情けをかけたホウケンの負けだな…
孫ピンはホウケンには容赦がなかったけどね!(特にラスト)
宮城谷では孫ピンが思いっきり監禁されてましたが、
ただでさえ身動きも取れないのにわざわざ監禁までするとは、もはや邪な妄想しか出来ませんよ(何)
孫ピンの保護者 (2013/7/23)
並べてみるとホウケンと田忌の顔グラが似てる気もするがwまぁいいかw
ホウケンが悪役なら、田忌将軍は孫ピンを助けてくれる善人役か
【田忌】
孫ピンは斉の使者の助力によって魏から脱出後、斉の将軍・田忌の客となる。
ある時、斉王(威王)と公子たちと田忌が、馬を三組ずつ出して勝負する競馬を催した。
田忌は孫ピンの進言により、競馬に勝ち千金を儲けた。田忌は王に孫ピンを推薦し、王は孫ピンを兵法の師と仰ぐようになった。
その後、魏が趙を攻撃し、趙の都を包囲した。趙は斉に救援を求め、斉王は田忌を将軍とし孫ピンと共に派遣した。
だが孫ピンは「喧嘩を止めさせる時は殴り合いに加わるものではなく、絡んだ紐を解く時は無闇に引っ張らないものです」と言い、趙に向かわず魏本国を攻めさせた。
魏の本国には弱小老兵が残っているだけだったので、趙を包囲していた魏の主力軍は慌てて包囲を解き急いで引き返したが、
強行軍で疲労困憊したところを斉軍に攻められ大敗し、こうして孫ピンは趙を救った(囲魏救趙)
13年の歳月が流れ、魏がホウケンを将軍として韓を攻めると、再び田忌が将軍、孫ピンが軍師となって韓の救援に派遣された。
斉軍は前回同様、魏の都を攻めようとしたが、ホウケンはこれに備えて本国にも精強な兵を残しており、斉軍を足止めする一方、韓攻略隊も引き返させた。
防衛隊と攻略隊で挟撃されることを恐れた斉軍は撤退するが、ホウケンは打撃を与えるべく追撃する。
しかし孫ピンは撤退する振りをしつつ、斉軍の陣営の竈の数を前の日の半分、次の日は更に半分という風に減らしていき、脱走兵が相次いだかのように偽装していた。
これを見たホウケンは更に勢いづいて、足の速い騎兵だけを連れて追撃を図った。
一方、孫ピンはその先の隘路である馬陵の地で、仕込みを始める。
木の枝に板を吊るして「ホウケンこの樹の下にて死せん」と書き記し、道の両側の兵を伏した。
夜半になって当地にホウケンが到着し、板を見つけてこれを読もうして火を掲げた。
これに伏兵が一斉に矢を放ち、魏軍は慌てて逃げ出した。
自らが負けたことを悟ったホウケンは「遂に豎子の名を成さしむ」と言い残して自刎した。
斉で何かと孫ピンの面倒を見てくれる人(保護者w)
優秀な武将だが、真面目で正直なので裏を書く兵法は苦手wでも稀代の兵法家・孫ピンと組むことで最強コンビに!
「刎頚」と同じような「武将+軍師」コンビですv腕力があるので、身動きの取れない孫ピンも軽々と担いでくれそうw
ホウケン・孫ピン・田忌将軍の三角関係だといいv「ホウケン→←孫ピン←田忌将軍」かな?
基本的にホウケンも孫ピンも重度のヤンデレで、田忌将軍だけが真面目な一般人w
表向きはどう見ても孫ピンと田忌将軍はラブラブなんだが、孫ピンは常にホウケンのことばっかり考えている
それは「復讐」という感情なんだけど、それ以外もあったら美味しい←
田忌将軍がいるなら、これに孟嘗君や白圭も参戦して欲しいv個人的には孟嘗君の義父・白圭が大好きです(※宮城谷設定)
というか宮城谷「孟嘗君」の大半は、田文の養父である風洪(後の大商人・白圭)の話だった気が…w
他にも公孫鞅(商鞅)や孫ピンも登場してるが、サブキャラが活躍しすぎて孟嘗君の影が薄いw
孫ピンの場合、命懸けで救出してくれた白圭とのカップリングもありだなと思ってる(本気)