★特別武将ネタ★
水滸伝強化期間 (2013/5/21)
↓2013年5月から微妙に水滸伝強化期間でしたが、せっかくなので一応この人もデータだけw
【晁蓋/ちょうがい】
水滸伝の好漢の1人。梁山泊の2代目首領。
並々ならぬ武芸の腕を持ち正義を重んじたので、広く名を知られていた。豪傑ぶりを称えられて「托塔天王」と呼ばれる。
役人の賄賂を奪って官に追われる身となり、仲間とともに梁山泊に入山。
当時の首領・王倫が、度量の小ささから林冲に斬られると、衆に推されて首領となった。
優れた人格で英雄豪傑を集めて梁山泊の礎を築いたが、毒矢を受け志半ばで倒れた。
【君主たちの能力値】 ※三國志11の場合
晁蓋/統率・70、武力・82、知力・78、政治・80、魅力・96、総合・406、特技・心攻(敵攻撃時、兵士の一部を吸収)
宋江/統率・73、武力・56、知力・71、政治・65、魅力・99、総合・364、特技・強運(戦死、捕縛、負傷しない)
劉備/統率・75、武力・73、知力・74、政治・78、魅力・99、総合・399、特技・遁走(陸上でZOC無視)
劉邦/統率・67、武力・66、知力・44、政治・58、魅力・100、総合・335、特技・強運(戦死、捕縛、負傷しない)
能力値だけ見たら、宋江より優秀じゃないか…!!(衝撃)
武力も高いが知力もあるし、政治・魅力まで高い!!三国武将と比べてもかなり優秀!!
能力も優秀で親愛武将も多いし、さすが首領ってところだが、いかんせん晁蓋は寿命が…(重要)
梁山泊の首領って全員、残念だな…
一代目・王倫(林冲に斬られる) → 二代目・晁蓋(毒矢を受け戦死) → 三代目・宋江(念願叶うも毒殺される)
いや、むしろこの場合は梁山泊より、漢の高祖(漢王朝・初代皇帝)の能力値が残念過ぎることになってるほうが衝撃的か…(禁句)
劉邦さんはそれ以外にも兵種適性が全部「C」という残念っぷりw
ホントにこの人って優秀な部下がいないと何も出来ないな…(あとは運次第)
蜀寄りの相性で、しかも劉備さんと親愛関係があるので有難いですが…
自称・関羽の子孫 (2013/5/22)
あと水滸伝武将で気になるのは、やはり関羽の子孫・関勝かな(※あくまで自称)
あら?関勝の能力値は、関羽とほぼ同じかと思ってたが、そうでもなかったのね
まぁ、そこは「さすがご先祖様v」ということか(何)
【能力値】 ※三國志11の場合
関勝/統率・93、武力・93、知力・75、政治・57、魅力・90、総合・408、特技・勇将(自分より武力の低い敵部隊への全戦法成功時クリティカル)
関羽/統率・95、武力・97、知力・75、政治・62、魅力・93、総合・422、特技・神将(自分より武力の低い敵部隊への通常攻撃と全戦法成功時クリティカル)
【関勝/かんしょう】
水滸伝108星の1人「天勇星」
席次第五位。青龍偃月刀を操る偉丈夫で、あだ名は「大刀」。
関羽の末裔とされ、堂々たる体躯に立派な髯を蓄えていた。
下級役人だったが、宋江が北京を襲撃した際、推挙されて官軍の指揮を任される。
囲魏救趙せんと梁山泊の山寨を攻撃して宋江を北京から退かせ、大いに梁山泊軍を苦しめたが、呼延灼の偽投降にかかり捕らえられた。
以降は梁山泊に加わり、騎兵五虎将の筆頭として数多の戦で活躍。
※「囲魏救趙」※
「魏を囲んで趙を救う」の意、「兵法三十六計」の第二計にあたる戦術
戦国時代、趙国が魏国の軍勢に都を包囲された際、趙の同盟国・斉国が救援に向かったが、
このまま趙の都に助けに行くよりも、逆に魏本国を攻めることで、魏軍を趙から撤退させ、引き返して来た魏軍を大破して趙を救った
敵を一箇所に集中させず、奔走させて疲れさせてから撃破する戦術を「囲魏救趙の計」と呼ぶ
別に「魏延を囲んで趙雲を救う」という意味ではない
なんか宮城谷作品を思い出して萌えたv孫ピンもかなり好きキャラv
横光の影響力 (2013/5/25)
当然ながら関勝はご先祖様の関羽に親愛関係があるので、関羽と一緒に出陣する際は有難い(水滸伝武将は蜀寄りばかり)
関勝の親愛関係は「関羽、宋江、呼延灼」なのだが、呼延灼とは両想いなのか
関勝はやはり呼延灼とラブラブか?「大刀×双鞭」なのか「双鞭×大刀」なのか考えないと(どうでもいい)
しかし「呼延灼」というと、やはり横光のイメージがw
そのせいなのか「11」の顔グラもそれっぽいけどw横光の影響力w
【呼延灼/こえんしゃく】
水滸伝108星の1人「天威星」
席次第八位。宋建国の功臣・呼延賛の子孫で、2本の銅鞭を操ることから「双鞭」のあだ名を持つ。
梁山泊討伐を任されると、官軍を率いて梁山泊を強襲。
装甲騎兵を鎖に繋いで突進させる「連環馬」や火砲隊による攻撃で、梁山泊軍を窮地に追い込む。
しかし徐寧率いる「鈎鎌槍(鉤状の刃のついた槍)隊」に「連環馬」が破られると敗北。
青州で再起を図るも呉用の策にはまり、宋江に説得されて梁山泊に入った。
入山後は騎兵五虎将の1人となるが、のちに官軍に戻った。
呼延灼/統率・94、武力・91、知力・73、政治・65、魅力・80、総合・403、特技・騎神(騎兵戦法成功時クリティカル)
↓ちなみに「11」の特別武将たちはこちら
水鏡門下生や嫁達
いにしえ武将
水滸伝武将