★三國志ネタ★
★エディット武将★
  戦国時代・秦国  ※「三國志」のいにしえ武将+管理人の捏造設定エディット武将たち
エディット武将   【 商鞅 (公孫鞅) 】

戦国時代、秦の政治家、若き君主だった秦の孝公に重用される。法家思想を基に厳格な国政改革を進め、後の秦の天下統一の礎を築いた



いにしえ武将   【 張儀 】

戦国時代の縦横家(外交上の策士)、蘇秦と共に鬼谷子に学び、遊説して楚の宰相の食客となる
窃盗を疑われて袋叩きにされると、心配する妻に対して「舌はまだついているか?」と問い、「舌さえあれば十分だ」といって遊説に戻った
蘇秦のはからいで秦に仕官すると、蘇秦がなした「合従策」に対し「連衡策」を提唱し、蘇秦と共に「縦横家」の代表的人物とされ、秦の統一に貢献した
秦の恵文王(始皇帝の高祖父)から宰相に任命され、その後も活躍したが、後に秦から出奔し魏の宰相となった



いにしえ武将   【 白起 (武安君、公孫起) 】

戦国時代末期、秦の常勝将軍。昭襄王(始皇帝の曽祖父)に仕え、秦と趙が対立すると趙兵40万を生き埋めにして圧勝