★三國志ネタ★ ★エディット武将★
  秦末〜前漢初期(劉邦軍)  ※「三國志」のいにしえ武将+管理人の捏造設定エディット武将たち
いにしえ武将   【 劉邦(高祖) 】

漢王朝の初代皇帝(高祖)、若い頃から酒色を好んで任侠を気取っていたが、「陳勝・呉広の乱」で周囲に推戴されて挙兵した
秦討伐戦では関中一番乗りを果たすも、「鴻門の会」で項羽に詰問され、漢中への左遷を余儀なくされてしまう
だが天下に反項羽の機運が高まると、隙をついて東進を開始し、局地戦では何度となく敗れたが、徐々に戦力差を覆し、ついに項羽を破って漢の天下統一を果たした



いにしえ武将   【 蕭何 】

「漢三傑」の1人、漢王朝の初代「相国」
沛県の役人だったが劉邦に呼応して挙兵し、以後、劉邦軍の内務一般を取り仕切り、秦滅亡時には法令・文書を押さえて、後の統一事業に役立てた
後方支援を一手に担当していた蕭何は、項羽との戦に負け続ける劉邦に、兵糧と兵士を補充し続け、その功績は群臣中最高のものと評価される
後に「相国」となると、国家整備と全土の回復に努め、漢王朝の地盤を築き上げた



いにしえ武将   【 張良(張子房) 】

「漢三傑」の1人、劉邦軍の軍師
父祖代々、韓の宰相の家柄だったが、祖国・韓を滅ぼした秦への復讐のため、始皇帝暗殺を謀るが失敗する
潜伏先で謎の老人(黄石公)に出会い、太公望の兵法書を授けられる
やがて劉邦と出会い、その卓越した戦略手腕で項羽を追い詰め、漢の天下統一を実現させる
その才は「謀を帷幄の中にめぐらし、勝を千里の外に決す」と絶賛され、容貌は美女と見間違うばかりだったという



いにしえ武将   【 韓信 】

「漢三傑」の1人、劉邦軍の大元帥。貧家の出自で、若い頃はよく周囲から馬鹿にされていた
当初は項羽の軍に参加するが、進言が聞き入れられないため脱走し、漢中に左遷されていた劉邦軍に仕官すると蕭何に見いだされて「国士無双」と評される
やがて劉邦から大元帥を拝命すると、項羽に味方する魏、殷、趙、代、燕、斉を平定し、項羽を破って漢の天下統一を成し遂げる
だが統一後はその実力を劉邦に恐れられ、謀反の罪で処刑された