★管理人の落書き★ ★劉備&関羽49(6枚)★














※ 注意!! ※

2011年の関羽と劉備の「七夕」ネタですので、お好きな方はどうぞ〜


七夕は旧暦(8月)に祝う、それがうちの地元の伝統
という訳で、「そういえばそろそろ七夕じゃねぇかッ!!」と気付いたので、大慌てで描いた七夕ネタです

去年のボケきれなかったネタを踏まえつつ、ご覧下さい(去年の七夕ネタは三国ページを探せば見付かると思われる)
もちろん七夕ネタは「七夕期間限定展示」の訳がなく、結局、七夕を過ぎても余裕で拍手絵として放置してましたw


ちなみに更新履歴を遡ったら、今年の7月7日の管理人は「七夕」という意識は全く無く、
「関羽に女性ホルモン注射しとく」とか「周瑜は吐血してる時が一番輝いてる」とか書いてましたwww

七 夕 完 全 無 視 www

どうにも「7月7日=七夕」という感覚がないので、7月の時点では七夕の「た」の字も思い浮かばないわ〜
7月は地元全体が七夕の空気感がないので、まったく気付かずに毎年スルーしている
7月に七夕とか言われても「まだ早ぇだろw」という地元民の感覚です
分かりやすく例えるなら「クリスマスを11月に祝う」感じ?


  ↓




























劉備「雲長は何て書いた?」 >短冊


兄者はあれか、神社とかで「何てお願いした?」っていちいち聞くタイプか?(違)
ちなみに毎年見ているはずなのに「七夕飾り」がどんな感じだったか忘れたので、かなり適当に(笑)
なんか…こんな感じだったはず…(超うろ覚え七夕飾り)















関羽の短冊 → 「 東 北 復 興 」



これはあくまで俺の予想だが…

関羽が書かなくても、今年はそんな感じの短冊が多発していると思われる(笑)















劉備「 真 面 目 か ッ !!!!」

劉備「リベンジなんだから、少しはボケろ!!」

劉備「もしくは漢室復興にしろ!!」


関羽「状況的にボケられません」


※リベンジ=去年の七夕ネタがボケられなかった件


今年こそボケようかと思ったら、ボケられない状況に…!!
しかし不真面目で怒られるならまだしも、真面目過ぎて怒られるって理不尽だよな(まったく)

実際のところ「漢室復興」のほうが難しい気がするよ!!(禁句)















兄者の短冊 → 「東北が笑顔になりますように」


まぁ、その手の短冊も多発してると思(略)
つーか「竹」があるのに、短冊は「ヒゲ」に飾るのだな…

なんか花火大会行ったら、「東北を笑顔にしよう」という心意気なのか分からんが、
ニコちゃんマークの花火が大量にw



兄者の短冊・その2 → 「妊娠できますように」

仕方ないので関羽の代わりにボケる兄者
いや、兄者は常に本気だが←

「それはちょっと無理だろ…」とツッコミたいけど、ツッコめない関羽
多分、「漢室復興」や「東北復興」よりも難しいのではないかと…(禁句)

もうちょっと実現可能な願いだったら、何とかなりそうだが…
そのうち織姫と彦星が「ハードル高ぇよ!」ってツッコんで来るよ!!



ちなみに管理人の短冊 → 「来年はボケられますように」

やはりボケられる時にボケておかないと…!!





おまけの簡雍

















簡雍「玄徳のやつ、今年もまた変な短冊書いてんなw」

関羽「はははっ…」( ´∀`;)


兄者の二枚目のほうの短冊の件

何故か毎年、関羽のヒゲに短冊を飾るのが、劉備軍恒例
星に願い事を託すより、関羽に託したほうが何とかなるらしい(関帝廟行って来い!)
だが関帝様は「安産祈願」や「恋愛成就」じゃなくて、「商売繁盛」の神様だったかと…















簡雍「そういう時は遠慮なく、突っ込んどけw願いが叶うかもしんねぇしwww」

関羽「???」


劉備さんのボケは適度に受け流すのが、劉備軍恒例
そして簡雍のボケも適度に受け流すのが、劉備軍恒例
だが関羽が「表記の違い」に気付くまで、数分かかる(◯ツッコむ ×突っ込む)
こうなったら、やはり突っ込むしかないよね(何)



ちなみに簡雍の短冊 → 「えろい彼女が出来ますように」


そして簡雍も遠慮なく、変な短冊を飾る

基本的に簡雍は女好きなので、出来れば「杉本彩さん」みたいな(理想)
劉備軍は放浪してばかりなので、色々と大変なんです(何)

兄者の短冊が重すぎて(精神的に)、きっと普通の竹だったら重さで折れそうですw
重い短冊は、関羽のヒゲに飾ってね★(七夕期間限定)
やはり簡雍の短冊が一番実現しやすいかもしれん(そうか?)