★討鬼伝2ネタ1(3本)★
唯一の情報源が「犬マユ」 (2016/10/22)
ツタヤに「利息でござる」を返すついでに、ブイジャンプを買ってきましたv
今月号の「犬マユ」は、ついに「討鬼伝2」ネタでした!!待ってたよ!!!
祝2016年7月28日「討鬼伝2」発売!!
前作で散々ハマってた石塚先生なら「2」もハマるだろうなーと思ってたが、
予想通り新作でも「仲間任せ」なプレイスタイルでしたw気持ちは分かる!(←こっちもダメプレイヤー)
ゲーム情報を何も調べてないから、唯一の情報源が「犬マユ」ですw
なるほど、新作はそういう設定なのかー…ウタカタの里が遠い…!!
お頭に会えないんじゃ石塚先生もガッカリだろうに…(あの人とあの人はいるみたいだが)
でも「討鬼伝」なら新作でも頑張ったら、残りのウタカタの仲間たちから依頼が来そう(予想という願望)
むしろストーリーを進めたら、そのうちウタカタの仲間も参戦しそうv
石塚先生の言う通り、「三國志」に「PK」があるように、「無双」に「猛将伝」があるように、
「討鬼伝」には追加で「極」が確実にありそうな気がする…!!
「討鬼伝2・極」になったらウタカタの連中も参戦しないかな…!?(希望)
ようやくPSVita買いました (2018/2/20)
試験が終わってからと思ってたが、ようやくPSVita買いましたー!!!!
今までずっと「ソフトはあるのに本体が無い」という残念な状況だったが、
これでようやく「討鬼伝2」がプレイ出来るッ!!(遅)
本当はVitaでやりたいソフトが「討鬼伝」と「ドラクエ ビルダーズ」くらいなので、
そのためにわざわざ本体を買うのもなぁと思ってたが…
まぁ、試験勉強も頑張ったので自分へのご褒美としてw
そのうち「討鬼伝2・極」や「討鬼伝3」も発売されるかもしれないし(期待)
サクッとクリアした「討鬼伝2」プレイ感想! (2018/3/1)
※ネタバレ要注意!
発売日から数年経ってるとはいえ、プレイしてない人もいるだろうし、
これからプレイするという方もいるかもしれないという希望も込めてネタバレ注意!!
「無双」みたいにストーリーが分かってる(史実が元ネタ)作品と違って、
せっかくのオリジナルストーリーなので、今後プレイ予定の人は是非ネタバレ無しで楽しんで欲しい…!!
管理人は「討鬼伝2」も楽しみにしてたが、元々ゲーム情報を集める人間じゃないので、
「2」情報は設定もキャラも何も知らないままプレイ開始w(「討鬼伝2」のためにPSVitaを買いました)
どんなキャラやストーリーなのかワクワクしながら討鬼伝を楽しんでいたので、
一応サイトでもネタバレには注意するつもりです(うっかり言ってしまったら申し訳ないが)
でも「討鬼伝」の場合、「キャラ設定」がほぼ「ネタバレ」になるからネタにするのがすごく難しい…!!
あのキャラのアレとかコレとか言ったら、完全にネタバレになっちゃうし…!!!!
いっそ自サイトが「討鬼伝サイト」だったら、討鬼伝プレイ済みのファンの方しか来ないだろうからネタバレOKだろうけど、
うちのサイトはこれでもかというほどの雑多サイトだからな…
そんなこんなでネタバレ要注意な「討鬼伝2」の感想です(未プレイの方は注意!)
↓
「討鬼伝2」のためにPSVitaを買って、さっそくプレイ開始して、
けっこうサクッとストーリー部分をクリアー!!!!!
前作(討鬼伝・極)では初心者プレイヤーがひたすら鬼にやられまくって、クリアするまで100時間はかかってたからな…(遠い目)
今作は「極」に比べたらストーリーが半分くらいしかないとはいえ、
多分プレイ中に迷子になったり、寄り道とかしなかったら3日もかからずにクリア出来たと思う!
今作はとにかくメインストーリーがサクサク進む!!
というか前作の時より短時間でクリア出来たのは、間違いなく特典(なりきり装束)のおかげ!!!!!
仮にもコーエーなので、前作のデータがあれば何かおまけがあるだろうという予想で、
格安だったPSVita版の「討鬼伝」を買っておいたのが大正解v(だってコーエーだもの)
先に「討鬼伝」のセーブデータを作っておいたら、「2」のプレイ開始時に前作のキャラのなりきり装束をゲットv
すでに「討鬼伝」も「討鬼伝・極」も格安になってるのでオススメv
さらに「討鬼伝2」の初回限定の特典のなりきり装束もゲットして、序盤から最強の防具で楽々と鬼を倒せましたv
ゲーム下手のプレイヤーにとって、最初からこんなに防御力の高い防具は本当に有り難いッ…!!(特典に感謝)
実際、スタートからクリアまでずっと特典の防具だけで済ませましたwww
「防具を買わなくていい」って金銭的にも有り難いわー…(ただし武器だけはこまめに買い換える)
ぶっちゃけ「討鬼伝」は頼もしい仲間がいるので、プレイヤーが何もしなくても敵を倒してくれるし、
大事なのは「敵に攻撃を当てる」ことよりも「いかに敵の攻撃を避けるか」だから…!!(プレイヤーが一番の足手まといになってる事実)
とにかく鬼にやられないように防御をしっかりしながら、今回も「弓」装備で遠距離からチマチマと鬼を攻撃するスタイルwww
前作に引き続き、今回ももちろん「弓+癒のミタマ」装備です!!(遠距離で戦う気満々)
鬼にやられないようにするには、「鬼に近付かない」のが一番!!(前作の教訓)