★ビルダーズネタ★ ★ビルダーズネタ1(3本)★
  初めてのビルダーズ   (2018/4/1)


※一応ネタバレ注意!!


先日ようやく待望の「ドラゴンクエスト ビルダーズ」をゲットしましたー!!!!
「討鬼伝2」以外にVitaでやりたかったソフトvドラクエv
むしろVitaでやりたいソフトが「討鬼伝2」と「ビルダーズ」だけというw
この2本のためにVita本体を買ったようなもんだなw
「ビルダーズ」は発売時にゲーム屋で映像を見た時からプレイしたかったんだよなぁv(発売からだいぶ経ってるw)

ちなみにVitaを買ってから知ったが、Vitaって専用のメモリーカードが必要なのか!(何も調べないままゲーム機を買う)
知らないまま「討鬼伝」と「討鬼伝2」を始めちゃったが、メモリーカードが無くても内蔵メモリーで何とかプレイ出来ましたw
ゲームをダウンロードとかしなければ何とかなるのかな?(容量的に)

…と思ってたら「ビルダーズ」の無料体験版があるじゃないか…!!と気付いて、
サクッとダウンロードしたが、さすがに容量がギリギリにw
でも全力で体験版をプレイv体験版なのにひたすら山を切り崩す日々w

さらに山を切り崩すために、やっと製品版をゲット!!
内蔵メモリーも少ないので「ビルダーズ」をやるだけの容量はあるのか心配になったが、
体験版を消したら無事にプレイ出来ましたv

やっぱりビルダーズはゲーム中の音楽をひたすら聴いてるだけでも楽しいv(ドラクエファン)
「勇者」とか「ロト」とか「りゅうおう」という単語が出る度にニヤニヤが止まりませんw

まぁ、主人公は「勇者」じゃなくて「ビルダー」ですがv
みんなのためにあらゆるものを作りまくるビルダーが健気で可愛いv
主人公の髪の色などを変えられるのに、デフォルトの外見のまま男主人公でプレイしてますv

石塚先生が「犬マユ」で言ってた通り、今までの勇者様と違って、ビルダーさんはみんなからいじられすぎw
だが今までのドラクエを知ってると、それすらニヤニヤしながら温かく見守ってしまうw

ただ主人公は可愛いが、ビルダーズの世界はだいぶ危機的状況ですけどね!!
「討鬼伝2」で散々味わった危機的状況がここでも…!!
ビルダーズは見た目の可愛さに反して、えげつない内容ばっかりだな…






  ヘタレビルダーさん   (2018/4/2)


今までのドラクエと違って、モンスターに攻撃が当たらず空振りしまくるビルダーさんw
バトルが苦手すぎて、街にモンスターが攻めてきたら即布団に入るというヘタレっぷりw(戦闘回避)

街作りもどんな感じにしたら良いか分からないので、結局ラスボス戦まで「土作りのスラム街」みたいな街になってましたw
拠点ポイントを稼ぐために部屋ばっかり作ってたら、まるで迷路みたいなことにw
ただしモンスターが攻めてくる箇所だけは、がっちり城壁で囲んでましたw
でもどれだけ城壁を作っても「土」だとすぐに破壊されるwww
いっそ街の周囲の地面を掘って「空堀」とか作ろうかと思ってた(やり過ぎ)

しかし街に色々作ったのに、ラスボス戦では一切関係なかったwww
ラスボス戦はどんな感じになるのかと思ったら、まさかのミニゲーム展開…!!
そしてこの手のミニゲームが苦手過ぎて、倒されまくるビルダーさん…!!
というかボス専用に作った爆弾での自爆が多かったな…(ヘタレプレイヤー)

本当に爆弾での誤爆が多すぎて、敵じゃなくて仲間にダメージを与えたり、
せっかく作った街を自分で爆破してしまってたwww
おかげでボス戦後の街の惨状が本当にやばかった…!!
ボスの攻撃よりも爆弾でのダメージが多いという…(残念過ぎる)

仕方ないので戦後の復興のために、ストーリークリア後に街を一度更地に戻し、
さらに地面を掘り返して新たに敷地一杯にレンガを敷き詰めるという土木工事を始めましたw
住民たちには申し訳ないが、家具をすべて片付けて、街の建物を容赦なく取り壊し、
街中の土を掘り返し、レンガを作り、地面に敷き詰める作業に、リアルに丸一日かかったwww

ゲーム中の時間では数日がかりだったので、その間、住民は寝るところもなく、
主人公は街の近くに掘っ立て小屋を建てて、そこで寝泊まりしてましたw
だけど基本的に「箱庭」システムが好きなので、ボス戦よりも楽しくプレイしてましたw
まるで「シムシティ」のようなこのチマチマした作業…石塚先生がハマるのもよく分かる!!

何とかそのおかげで新しい素材で街を再建して、無事に復興を遂げましたv
街の防御力を考えたら、もっと頑丈な素材でも良かったんだが、
見た目に明るい雰囲気にしたかったので、地面にレンガを、壁には白い石を使ってみました★
街に植物も植えたし「スラム街」から脱却できて良かった…!!(一安心)

もうボスも倒したので、これ以上街を破壊されることも無いから、
ストーリーをクリアしてからが本格的な街作りのスタート!!
ボスを倒すまでは正直「拠点のレベル上げ」のための街作りだった気がする(禁句)






  トラウマになるレベル   (2018/4/3)


「ビルダーズ」は今までのドラクエと違って、面クリア型なので、
第1章のボスを倒して戦後の街作りを終えて、ようやく第2章に進みましたv

第1章でボス戦後にチマチマと地面を整地してたが、第2章では開始時に大規模な整地をする羽目に…!!
だって第2章では街全体が毒におかされてて、やばい状況に…!!
周りを毒沼に囲まれてて、さらに毒の地面の上に街があるみたいな状況なので、これは放って置けない…!!と奮起して、
ステージ開始時に街の敷地をすべて掘り返して、毒におかされた地面をすべて撤去!!

新しくキレイな土をチマチマと敷き詰めて、街を清浄化!!
さらに街の周りに堀を作って、キレイな水で街を取り囲んでおきましたv
ステージ開始直後から大規模な土木工事をw

でも今なら石塚先生の気持ちが分かる…!!(犬マユ参照)
こんなに悲惨な状況だと逆にファイトが湧く!!
毒の地面の上に「病院」を建てる訳にはいかない…!!(奮起するビルダー)
せめて街の敷地内だけでも、キレイな地面にしないと…!!

そのうちストーリーをクリアした後には、石塚先生のように全面的に毒を撤去したい…
というか個人的には…こんな苦労をするより、さっさと街を安全な高台に移転したほうが良いんじゃないかと思ったりしてる(禁句)

でも2章のストーリーがかなり重すぎて、トラウマになりそうw
もし「ビルダーズ」を子供の頃にプレイしてたら、確実にトラウマになるレベルのネタだった…!!(恐怖)
確実に嫌な予感しかしないなぁと思ってたら案の定な展開w
こういうホラー映画ってあるよね…(ホラー苦手)