★管理人の落書き★ ★ホビットの落書き9(5枚)★



おヒゲがモフモフのバーリンさんv

もはや年末に各店舗で見かけるサンタの人形は、全員バーリンさんに見えますw(末期)
別にプレゼントとか持って来なくていいから、とりあえずうちに来てくれないかなぁ、バーリンサンタさん…!!

バーリンさんはヒゲがモフモフすぎて、たまに口元がヒゲに隠れちゃってるのが可愛いv
そして可愛いと見せかけて、賢くてめっちゃ強いし、忠誠心溢れる義理堅い素敵ドワーフですv

バーリンを領主にしたくなる気持ちは分かるけど、やっぱりモリアはやめとけ…!!
ギムリは原作だとモリアの異変をうすうす感じていたから、「あぁ、やっぱり…」って感じのリアクションだけど、
映画版だとギムリは完全にバーリンや伯父のオインに会えると思って、大喜びではしゃいでいたから、なおさら悲しい…!!

領主のバーリンやオインに従って、エレボールのドワーフたちがたくさん移住しただろうし、
その中には当然、エレボールで一緒に暮らしていたギムリの知り合いもいたんだろうなぁ…
ドワーフの仲間意識の強さを考えたら、大半は知り合いだろうな…と色々考えると悲しみ倍増!!

きっとギムリはモリアに移住したドワーフたちから「いつでも歓迎するぞ!」って言われてたんだろうな…
むしろバーリンもオインも親戚なんだから、下手すればギムリだって、
伯父たちと一緒にモリアに移住していた可能性だって少なからずあるんじゃないかって妄想も出来る…!!

ガンダルフを失って悲しむ一行だが、一番精神的ショックが大きかったのはギムリだろうなぁ…
ドワーフの国が全滅していた上に、親戚も友達もいなくなってるし、ガンダルフまで失うなんて…!!
フロドたちが生まれる前からガンダルフとは付き合いがあるし、父親と一緒に旅をした大事な仲間だもの…

あぁ、でもその悲しみでぽっかり空いた心の隙間に、ぴったりレゴラスが入り込む訳ですね…!!(奥方も含む)
悲しみすら利用するエルフひどい…(違)













ギムリが「青の山脈」出身だとすると、やっぱりギムリにとっては「トーリン=ドワーフの王」なんだろうなv
その時点ではトーリンは王位を継いだ訳じゃないけど、トーリンの父も祖父もいないので、
ギムリのようなエレボールを知らない子供たちにとっては、トーリンが王だと思ってても仕方ない!

映画だとエレボール遠征時にギムリが子供設定だけど(それはそれで美味しい)
原作だとギムリは若者で父親と一緒にエレボールに行くつもりだったけど、まだ若いって理由で却下されたのも色々と美味しい設定ですよね!
頑固な父親に反対されたのか、トーリンに直々に却下されたのか分からないけど、
「トーリンのために戦う気満々の若ギムリ」を想像すると可愛いですv(ドワーフの子供たちはみんなトーリンの武勇伝を聞いて育つ)

そもそもドワーフでいうところの「若者」が何歳ぐらいなのか知らんけど!
旅に連れていけないぐらいだから…人間でいうと15歳くらい?18歳くらい?
20歳くらいなら連れて行っても何とかなりそうな気もするけど…(戦国時代なら15歳くらいで元服だし)
いや、むしろ生きて帰れるかどうか分からんから、お年寄りばかりを集めたとか?
少なくとも30歳オーバーじゃないと無理だったのかな…(人間の歳でいうと)













中年ホビット













バーリンが好きすぎて「ロード・オブ・ザ・リング」がつらい













ドワーフの三つ編み萌えv